運転免許について - 運転免許の番号についてなんですが、初めて免許を取得した各
運転免許について運転免許の番号についてなんですが、初めて免許を取得した各都道府県の公安委員会の番号が入るとあるのですが、初めての免許というのは仮免のことでしょうか?それとも普通の免許のことでしょうか?? 本当の免許の発行されたときの番号です。
仮免許の場合の番号は 発給試験場番号(2桁)+年号下2桁(2桁)+区分(大型/普通)(3桁)+一連番号(4桁)で構成されています。
本物も免許をもらうと一新されます。 運転免許証の番号の意味は、最初のニ桁が初めて免許証を受けた都道府県の番号となります。
例えば、原付→普通車→自動二輪という順番でそれぞれ別の都道府県で取ったとしても、原付を取った都道府県の番号で登録されます。
また次の二桁の番号は最初に免許証を受けた西暦の下二桁になります。
一度失効等により免許証を再交付した場合でもこの数字は変わらないため、これでうっかり失効もわかってしまいます。
あとよく知られてるのは、末尾の数字が忘失により再交付を受けた回数になります。 仮免許は知りませんが、運転(本)免許証の番号上2ケタは、最初に何らかの運転免許を取得した地域での規定番号が入りますね。
例:東京30 茨城40
ページ:
[1]