三井ゆり 公開 2010-12-4 17:42:00

免許更新時の疑問 - 質問させて頂きます。宜しくお願い致します。免許の更新に伴

免許更新時の疑問
質問させて頂きます。宜しくお願い致します。
免許の更新に伴い、本籍・住所が変更になっていましたので区役所にて住民票を発行してもらい、免許更新に行きました。
受付で用紙を頂き、記入していたのですが、本籍等変更を行う箇所は別で下部で記入を行う作りになっていました。
変更箇所として記入欄に有ったのは
①氏名
②本籍
③住所
④生年月日
の4点だったと思います。
注意書きとして※変更する箇所のみに記入※と書いてあるのを見落としてしまい、4箇所全部に記入をしてしまいました。
記入後、証紙を購入しに行ったのですが、そこで係の方に
係の方「お名前に変更が有るのですか?」
と聞かれました。
勿論氏名変更など無いので、
私「名前は変わりません(怒)」
と答えました。すると係の方は変更箇所に書いてあった私の名前に横線を引いて、
係の方「視力検査に行って下さい」
とおっしゃいました。
視力検査に向かう途中で、よくよく考えてみると氏名の変更は結婚等で起こりうる事だと気が付き、だから変更箇所のみに記入するのだなと納得、先程の係の方を不快にさせてしまったと反省をしていました。
視力検査の場所に着きまして、検査員の方が開口一発
検査員「生年月日が変更になったんですか?」
と言ってきました。
私「か・わ・る・わ・け・な・い・で・し・ょ・う!(怒怒)」
と返すと
検査員「ハイ機械に目を付けて下さい検査します」
と冷静に業務を遂行されていました。
私が注意書きに目を通さず、変更箇所の全てに記載を行った事に責任が有るのは承知しています。
しかし、皆様にお伺いしたいのですが、変更箇所に生年月日の記載箇所は必要なのでしょうか。
戦前・後ならいざ知らず、生年月日が変わる事など私の知る限りでは有り得ません。
しかし警察の管轄で有るそういったしっかりした所がそのような意味の無い記載をするものかと不思議に感じております。
生年月日が変わる事例(うるう年等でしょうか?)をご存知の方、記載するのにはどの様な意味が有るのかご存知の方、お手数では御座いますがお教え頂けますと幸いです。
質問は以上で御座います。どうぞ宜しくお願い致します。補足ご回答誠に有難う御座います。
クレーマーの様な質問にお答え頂き申し訳御座いません。
【交付時の生年月日の記載ミスを訂正する為の記入欄】が多いですね。
理解出来ない事も無いのですが、記載ミスって頻繁に起こる事なのでしょうか・・・。
沢山の方が毎日更新に来られるので、記載ミスは起きるのでしょうが、それを前提に作成するのも如何な物かと・・・。
もう少し皆様のご意見を頂戴したく存じます。宜しくお願い致します。

渡辺美奈代 公開 2010-12-4 18:11:00

単純に「何らかの理由で旧免許証の生年月日が間違って記載されていることに、これまで気付かなかった時」の為にあるのでは(笑)
その用紙の様式を作った人が「頭のカタイ人」で、もし間違っていて訂正したいとき、記入欄が無かったら訂正のしようが無いのでは・・・と悩んだあげく、そのような様式になったのだと勝手に想像しましたが。

永瀬 公開 2010-12-4 18:12:00

例えば、戸籍と住民登録の生年月日が一致していないというケースが稀にあり、戸籍謄本を取得して初めて気づくことがあります。
一致させるためには戸籍の生年月日に合わす事になりますので、住民登録の生年月日が変更されます。
運転免許証の生年月日は提出した住民票に基づいていますので、同様に変更が必要になります。
それ以外には、運転免許証交付時の入力ミスにより生年月日が誤記されてしまうということがあります。
交付時に気が付けば訂正が可能ですが、後になって気が付いて、正しい生年月日に訂正してもらうとなると住民票で証明することが必要になります。

かい 公開 2010-12-4 18:07:00

何らかの理由で、免許証に記載されてる生年月日が間違っている場合に、更新ついでに訂正する...くらいしか思い付きません。
ページ: [1]
全文を見る: 免許更新時の疑問 - 質問させて頂きます。宜しくお願い致します。免許の更新に伴