河合真由美 公開 2010-12-1 22:02:00

電動車椅子は免許がいらないのに、電気自動車や電気バイクは免許が必要なのはなぜ

電動車椅子は免許がいらないのに、電気自動車や電気バイクは免許が必要なのはなぜですか?
燃料の問題ではなく、やはり出せる速度の問題なのでしょうか?
電動車椅子はそれほど速度は出ないのでしょうか?
たまに歩道を物凄い速度で飛ばしている人を見かけますが・・・。
最大で何km/h出るのでしょうね?補足5Km/h程度でしょうかね?
かなり早く感じますけど・・・。
最近CMでなっている電気バイクが気になっています♪
ガソリン代を考えると電気の方が安いのかなぁ??

宫泽寿梨 公開 2010-12-2 00:28:00

速い電動車椅子は改造してんですよ。時速6kmが制限速度なんで、それ以上なら改造してるはずです。普通に歩いている人より速いなら確実です。
ちなみにシニアカーも免許要りません。あれも速度が出ない設計なんで。
その代わり、これらの車両(といっていいのかどうか)は歩道がある場合は歩道を走らなくてはいけません。歩道あるのに車道を走ったら道交法違反です。
逆に自転車が本来だと車道の端を走行しなくてはいけない(最近は歩行者通路と白線で分離して歩道を走れるようにしてますが)のも、速度が出る所以です。

ちなみに電動スクーター、いいですね。
まだ国産が少ないので踏ん切れませんが、ポピュラーになったら自分自身のこれまでの戒めを解いてスクーターデビューしたいです。(危なっかしいんで今まで乗らないことにしてました)

桂木萌 公開 2010-12-1 23:54:00

電動車椅子は6㎞/hです。稀に改造して8㎞にしてる人とかも居ますが(違法ですが)。

河野明日香 公開 2010-12-1 22:59:00

車椅子は道路を走ってはいけません

内山理名 公開 2010-12-1 22:27:00

免許が必要かどうかは道路交通法で定義されています。
車いすは福祉用具として認められており、道路交通法での扱いは歩行者と同じです。
6km/hを超えるものは福祉用具としてみとめられないため、実際には4~5km/hくらいしか出ません。
しかし、これはあくまでも法的な問題。
具体的に取り締まりが行われているわけではないので、実際にはもっと速度の出るものが存在することは確かです。
いくら歩くよりも楽といっても、自転車等のほうがよっぽど楽ですよ。
免許をお持ちであれば、原付扱いの電動バイクのほうがコスト的には安くなる計算ではありますが、車体購入や保険代、税金、メンテナンス費用などを考えるとそれほど安いものでもないです。

小杉美代子 公開 2010-12-1 22:11:00

5Km以下だから電動車椅子は免許不要だったような・・・

桂木萌 公開 2010-12-1 22:05:00

そもそも車椅子は免許不要でしょ。
自動車、バイクは免許が必要だった物、それを電気**となっただけなので、本来の自動車、バイクの免許は必要です。
電動アシスト自転車だって免許不要でしょd(^-^)
ページ: [1]
全文を見る: 電動車椅子は免許がいらないのに、電気自動車や電気バイクは免許が必要なのはなぜ