美咲絵麻 公開 2010-11-22 21:11:00

免許を取って2年経っています。その間、妊娠・出産などがあり乗れない期間も多々あ

免許を取って2年経っています。その間、妊娠・出産などがあり乗れない期間も多々あって、まだまだ初心者マークをつけて月に3-4回乗る程度になっています。
毎回、夫に同乗してもらっているのですが、何かと文句を言われ非常に走りにくいし、夫婦喧嘩になり、いつも険悪です。
「早く行け!」「いま行け!」等々・・・ 人のタイミングで走るのは落ち着かず、しんどいです。

そして車に乗ることがどんどん億劫になり→どんどんハンドルを握らなくなり→いつも運転が恐い→なので夫に同乗してもらう の負のサイクルから脱却できず、悩んでいます。
小さい子を2人抱えているので、集中的に練習をできることがなかなかできず、毎日ハンドルを握ることもできません。しかしこのままだと免許を取ったのが無駄になる!と思い日々焦ってます・・・ 同じような経験ある方、どうやって車の運転うまくなりましたか?

加藤仁美 公開 2010-11-23 00:10:00

うちも以前はよく運転で喧嘩(流れに乗れとか、ライン取りが悪いとか、車幅感覚がわるいとか、一方的に怒られまくり)しました!
どちらかというと、男性の方が運転の勘がいいみたいですよね!
でも、免許とれたんだから、後は慣れですよ(^O^)
初めは交通量の少ない道で操作自体に慣れて、自然に出来るようになったら、街中とかで走るようにしたらどうでしょうか?
ある程度交通量のあるところでは、流れがありますから、過度なマイペースは事故を誘発することも有ります。
鬼教習な旦那さんみたいですが、1人で乗るよりは頼りになると思いますので、上手く乗りきって運転上手なママさんになってください(≧ω≦)b

北山 公開 2010-11-23 08:31:00

> 「早く行け!」「いま行け!」等々・・・
> 人のタイミングで走るのは落ち着かず、しんどいです。
ご主人とは距離をとったほうがいいかもしれませんね。
教習所のペーパードライバー教習を受けるか、もしくは、自分の車で練習したければ出張教習(タウンページの「自動車教習所」のところに広告が出ています)を頼むべきだと思います。

福田有美子 公開 2010-11-22 21:28:00

ペーパーじゃないなら心配はしない方ががいい車は走るためにあるものぶつけても直せばいいただし人はぶつけない様に俺は小学校から親父の車運転してたよ事故は無しですが警察に捕まりました

中沢裕子 公開 2010-11-22 21:27:00

私は大学時代、免許を取りましたが、なかなか運転する機会がありませんでした。月に1-2回が普通でした。
しかし1年も経たないうちに、群馬県から東北自動車道・首都高速道路を通って羽田空港まで行ったり、普通にできるようになりました。
運転時には、
1、スピードを出さない
2、車間距離をとる
さえ守れば、事故は極力減ると思います。自分のペースで行った方が安全です。とりあえず、一人で乗ってみることです。周りは一切気にしなくていいです。
ページ: [1]
全文を見る: 免許を取って2年経っています。その間、妊娠・出産などがあり乗れない期間も多々あ