車免許取ります - もう18歳になるので車の免許を取ります・・・
車免許取りますもう18歳になるので
車の免許を取ります・・・
しかし、ATをとるかMTか悩んでいます。
免許あるかたどっちをとりましたか?
それでよっかたことや
やっぱ変えればよかったと思うかたあったら
アドバイス下さい。
お願いします。。。m(_ _)m補足仕事は自転車で通うので
車使いません。
乗る車は
今のところオートマです。。。 将来的なことを考えればMTでとることをお勧めします。
ATでとると、MTは乗れません。
MTでとると、ATもMTも乗れます。
世の中、ATが多くなっていますが、
将来、就職するとわかりますが、会社の営業車というのは、
MTの割合が多く、ATしかのれないというのは、
それだけでハンデになります。
ただ、MTのほうが、ATに比べて、1~2万 高くなってしまいますが、
それだけの価値は十分あります。
また、車好きであれば、スポーツカーはMTがほとんどです。(当たり前ですが) MTのほうがいいとは思うんです。
でも、もしも、
・運転のセンスがない。
・今は忙しいのでさっさと取りたい。
・身分証として欲しいだけ。
なんて方でしたらATのがいいと思います。後にAT限定解除もちょこっと教習所に通えばできるので。
ちなみに私がMTなんて取ろうとしたら、
いつ卒業できるかわからないので、ATにしました。
そして、ペーパードライバーです^^; マニュアルでとった方がいいです( '∇^*)^☆
ホームセンターで買い物をしたときに貸してもらえる車がマニュアルがだんぜんに多いので…
まぁそれ以外は殆ど見ることはないです(笑) 私は2か月ほど前MTで取得しました。
MTでよかったこと
中古MT車の需要が極端に少ないため、破格でいいMT車が買えたこと。
ATとちがい運転次第で燃費が大きく変わってくるので、燃費を向上させることを目標にして運転を楽しめること。
初めは全然できずに困ったけど、根気よく練習すれば仮免チョイ前くらいには技能は十分になり、そうすると技能の教習時間が楽しく感じられる。ATの場合は教習時間を消費するイメージが強いと思うが、教習時間を楽しむことができるようになる。
就職条件にMTを要求する運送業以外の2~3流会社も根強く残っていて、就職に支障をきたすことがない。(AT限定のみでよい会社はあってもAT限定を要求する会社はないはず)
MTで悪かったこと
ATの運転に不安がある(でもこの意見はきわめて少数派らしいです)
MTでとっても結局MT乗る機会がなく、乗れなくなってしまう人が多くいること。私の父もその例。 私はAT限定で取りました。
理由は、身近にMTの車がないことと、最近はATが主流なことです。MTの操作が面倒だということもあります。
乗る車がATであれば、ATでも構わないと思いますが、限定ということに変わりはありませんので、それが嫌だというのであれば限定ではないほうをお勧めします。
ちなみに、レンタカーをよく使いますが、免許証を見せる前からATになっていることがほとんどです。
私はATでよかったと思っています。 私も悩んだのでとりあえずMTで入校しました。MTからATへは途中変更出来ますが、ATからMTへは変更出来ません。ムリそうだったら途中でATにしようと思いましたが結局MTで取得できました。
ページ:
[1]