普通免許(AT)を取得したいので来年の4月から教習所に通いたいなと考え
普通免許(AT)を取得したいので来年の4月から教習所に通いたいなと考えている、18歳の女です。時間が空いているとき、色々調べたり参考書を買ってきて色々勉強をしているのですが、教習所に行く前に一度電話をしてから行った方がいいですか?
その時、普通免許を取りたいのですが…と言えば話を進めてくれるのでしょうか?
それと先行学科って技能や学科を受ける前にすることと聞きましたが、どんなことをするんですか?
無知な質問ばかりですが
回答お待ちしています。(;_;) まず教習所の営業時間内に行ってみるのが一番です。中に入ると「入校受付」とか、「入所窓口」ってなところがあるので、普通免許を取りたいのですが等といえば1~10まで丁寧に教えてくれます。
必要書類、料金(現金一括、振り込み、各ローン)等はその場でなくてもとりあえずは平気です。指定日までに用意すればOKです。
あらかじめ行こうとする教習所のHPを確認、もしくは☎して必要なもの、費用を整えていけば一回で事が済みます。
まず入校申込書みたいなものに必要事項を記載して、目の検査です(眼鏡等使用であれば必須)その後は別にありません。
ただし説明会(予約の取り方や教習の進め方の説明)や学科1番がたまたまその日にあればそのまま受講で教習開始ってことになるかもしれません。説明会→学科1(講義ただ聞くだけ)→運転適性検査(簡単な知能テストみたいなもの)これらを最初に受けないと教習が進められません。それは毎週何曜日の何時からって教習所によって決まってますので、申し込みの日にそれがなければまた後日その時間から始めるってことになります。
わからない事は説明会、もしくは受付が全部説明してくれます。 いきなり行くよりはパンフレットなりサイトなりを読んでおいた方が手続きもスムーズに進むと思いますよ。
先行学科はたぶん学科1のことです。内容的には心構えや信号機の意味といったところです。 もう、免許を取得したのはかなり前で記憶に無いですが、、、
教習所に限らずの話として、前もって連絡を取っておいた方が何かと安心かと思います。
その際、どういうコースを選びたいと告げれば良いと思います。
前もってパンフレットでも送ってくるかもしれないです。
ページ:
[1]