木下优 公開 2010-11-20 21:18:00

自動車免許を取りたいです。 - 自動車免許を取りたいです。先日学

自動車免許を取りたいです。
自動車免許を取りたいです。
先日学校から免許取得の許可をもらいました。
そこでなるべく早く免許を取得したいのですが、僕は車の事に詳しくなくてどんなことを予習していいか分かりません。
なので自動車学校に通う前に予習しておく事はありますか?
分かりにくい文で申し訳ありませんがご回答よろしくお願いします。

池上美沙 公開 2010-11-21 01:04:00

〇=( ̄ω ̄)=〇
予習なんか不要でやんす。
技能に関しては、仮免とるまでは、教習所以外で車を運転しては
いけないでやんす。だから、予習など出来きないでやんす。
学科の授業は、簡単でやんす、復習をしっかりして覚えるしかないで
やんす。習った所の小テスト問題をしっかりすれば良いでやんす。

今野妙子 公開 2010-11-23 00:21:00

変に予習して行くよりは、まっさらの状態で0からのスタートの方がいいかな~と思います。その方が飲み込みが早いかと…
まぁ車の仕組みとかどうやったら動くかとかなら事前に勉強しといてもいいと思いますが…

真木 公開 2010-11-21 19:41:00

各部の名称ぐらい?アクセルとか、ブレーキ、ハンドル、ウインカーそういうのは覚えておけば納得しながら教習出来ます。

幸田奈美 公開 2010-11-21 02:08:00

予習するようなことなど特にないです。
先に車学に行った友達から評判を聞き、どこの車学がいいかを考えたほうがいいでしょう。
たぶん、親から教習の費用を出してもらうのでしょうから、補習がついたり、検定に不合格になったりして、余計な費用負担をさせないように友人からよく評判をきくべきです。
また、スクールバスが出ていて、車学までの交通費がかからない、あるいは安く済むところを選んで親に迷惑を」かけないことです。
運動神経がよさそうなのに補習がついたとか、トロくてにぶそうなのに補習なしでクリアしたといのは、教官の指導力をはかるうえで重要です。
入学してからあとは、最短で卒業できるようにがんばってください。

高松 公開 2010-11-20 22:07:00

予習不要って言っている方いますけど、やらないよりはマシだと思います。
とりあえず、MTの場合だったらどのように変速していくのか等、運転乗る前に知っておくと良いと思います。
勉強が苦手ならば、どの標識が何の意味を表しているのかを知っておくと良いと思いますよ!
最初は、なかなか運転には慣れないかもしれませんが、大丈夫です!
学科は、予習変わりになり路上でいかせるので早めに終わらせちゃいましょう!
免許、頑張って下さいね!

藤沢亜美 公開 2010-11-20 21:57:00

予習など不要です。
何にも分からない人に、1から教えるのが自動車学校です。
自己流で勉強すると、逆効果の場合があります。
何も知らない、真っ白な状態で望むのが良いでしょう。
ページ: [1]
全文を見る: 自動車免許を取りたいです。 - 自動車免許を取りたいです。先日学