佐藤康恵 公開 2010-12-24 12:51:00

500枚!!バイクの免許について質問です!! - こんにちわ当方、高1の学生

500枚!! バイクの免許について質問です!!
こんにちわ
当方、高1の学生なんですが、バイクの免許と取ろうとずっと考えていました

質問なんですが
①小型限定普通自動二輪免許(~125cc)
②普通自動二輪免許(~400cc)

この二つなんですが、できれば②の ~400ccを取りたいのですが教習所とかに行く時間がありません;;

一発試験にしたいのですが、23000円くらいで取れるとは本当ですか?

他に経費などは掛かりますか?
一発試験でしたら免許も取れて、なおかつ公道で堂々と走れるのでしょうか?(保険、登録など全て必要なことをしたと設定してです)
どのようにしたら取れるのですか?

質問ばかりでスイマセン;;

http://monkey-files.com/Topics/Bike_cost/baiku_menkyo.html

ここを参考にしました

おねがいします


初心者なので分からないことだらけです;;

永井美子 公開 2010-12-24 14:02:00

>一発試験にしたいのですが、23000円くらいで取れるとは本当ですか?
本当です。ただし、「理論的に可能」というだけで、
実質1発試験で2.3万円で免許がとれることはまずありません。(詳細下記)
>他に経費などは掛かりますか?
かかります。
・交通費
・練習費用
・(場合によっては)非公認教習所費用
・免許発行費用
・講習費用
などなどです。
>一発試験でしたら免許も取れて、なおかつ公道で堂々と走れるのでしょうか?
はい。取得する免許は同じ「普通自動2輪免許」なので、
全く違い・差はありません。
以下1発試験の現実です。
1発試験は難易度が非常に高いです。
試験は学科と技能ですが、特に技能試験は難関です。
合格率は10%未満です。
教習所のように受験者=初心者ではなく、
過去2輪経験も豊富で失効や取り消しなどで免許をなくした人も受験者
に多く含まれます。
・・が、それでも「10人に1人も合格しない」のが一発試験の実態です。
なので、合格までの平均受験回数は7~8回、10回以上試験を受ける人も多いです。
この合格率の低さの理由です。
1)課題内容は教習所と同じであるが、判定基準が厳しい
→1回目の受験だと、コースに出る前に試験中止になるひともザラにいます。
バイクの乗車姿勢や、乗車段取りで不合格になるパターンです。
2)教習所ではない
→試験場には「教官」は存在せず、「試験官」しか存在しません。
また教習所のようにお客様扱いもしませんし、そもそも「合格させること」が
目的ではなく、「厳正な試験を行うこと」が目的です。
→なので、不合格になっても次回に向けてのアドバイスなども基本ありません。
多くの人は理由すらわからず不合格になっています。

3)時間がかかる
上記のように1発試験は技能試験が難関ですが、
この技能試験はつぎつぎと受験はできません。
好みの車両の予約状況もありますし、
そもそも一定期間をあけないと再試験の申し込みもできません。
なので、一般的には「3週間~1ヶ月強に1回」しか技能試験は
受験てきません。
つまり、技能試験を5回受けるだけでも、4~5ヶ月かかります。
これが教習所や合宿免許だと、早けれ2~3週間で全て終了します。

以上の現実があるので、
ほとんどの人は一発試験を避け、教習所で免許を取得します。
1発試験を目指すのであれば、
試験場を見学し、
・試験コースを完璧に把握
・試験内容を完璧に把握
・試験段取りを完璧に把握
した上で、
・事前にみっちり練習
ということをしない限り、少ない回数での合格はまず厳しいです。
初心者の方の場合、特に問題なのは「事前の練習」です。
免許がない状態で練習できるスペースはあまり存在しませんし、
課題走行には「平均台・スラローム・S字・クランク・坂道発進・急制動」などが
存在しており、その課題には規定タイムなどあるので、
専用練習は必須です。
ただ運転と操作をができるだけでは、技能試験には決して合格しません。
・・なので、初心者で1発試験だけで免許を取得する人は
現実的にはほとんど存在せず、
小型2輪の経験などがそれなりにあったりする人が多いと思います。
また1発試験用の「非公認教習所」などにしばらく通って、
技能が基準に達してから試験を受けることが多いと思います。
以上否定的なことばかりで恐縮ですが、これが1発試験の現実です。
当然結果として「教習所より高くつく」可能性も十分ありますので、
その辺は少し冷静に考えられることをオススメします。

宇多田 公開 2010-12-24 13:15:00

biblio_oblioさん
一発ではなかなか受からないからみんな教習所に行くのですよ。
一発と言ったって、学科試験を受け合格して車両の予約をして、事前にコースの下見をして、練習なしでいきなりコースを間違いなく走って、しかも法規走行を行ってっていうことができますか?

まあ、一回受けてみればいいと思います。
時間なんて作るものです。時間がないはいいわけです。
一日24時間、何かしらのことをしているわけではないし、教習所は土日も教習してくれるところはいくらでもあります。
私の友人は直接試験を受けに行って何度も落とされ、結果的に教習所に通った私の方が早くしかも安く免許を取得することができました。
免許さえ取れれば、公道を堂々と走ってもかまわないですよ。

単純に安く取るために直接受験なんて、言い方が悪いんですが、ばか丸出しの質問だと思いますよ。
そんななめた考え方で受からないです。

坂井 公開 2010-12-24 13:09:00

あのですね記載のサイトは警察官の行なう「運転試験」等にすべて1回で合格した場合の費用です。
http://chiebukuro.search.yahoo.co.jp/search?p=%E4%BA%8C%E8%BC%AA%E4%B8%80%E7%99%BA%E8%A9%A6%E9%A8%93&flg=3&fr=common-navi&dnum=2078297753
こういったものを見て研究して下さい、いかに自分が知らなすぎるかがわかります。そのような質問ですと叩かれまくりですよ。早急に取り消した方がいいかも。
ページ: [1]
全文を見る: 500枚!!バイクの免許について質問です!! - こんにちわ当方、高1の学生