竹内友美 公開 2010-12-5 14:03:00

運転免許のミス発行についての御質問。 - 運転免許発行についての御質問で

運転免許のミス発行についての御質問。
運転免許発行についての御質問です。レアケースですがよろしくお願いします。
現在大型特殊二種免許を取得するため、(現有免許は中型一種8t限定、大型特殊一種、大型自動二輪)先ず鮫洲試験場で二種の筆記を受け、その後府中試験場で技能試験を受ける手順を進めておりました。そんな訳で鮫洲での筆記には合格したのですが、その際何を間違ったのか、そのまま写真撮影&免許発行手続きの教習所卒グループに入れられそうになりました。
すぐに試験監督をしていたおばさんに、受験票を府中に送付してもらう手続きの仕方を
聞いたのですが「あなたは教習所の卒業証明書提出しているでしょ?何でそんなことするの?」とのご返答。どうやら大型二種の教習所卒組に間違えられたようです。
結局技能試験課の職員を呼んでもらって、受験票を府中に送付する手続きをしたのですが、
何だか黙っていたら「大二」か「大特二」が付いちゃったような気がしたので、技能試験課の職員に「黙っていたら免許のビットが立っちゃったんじゃないですか?」とストレートに聞いてみました。すると、「でも・・・、写真撮影があるので、多分そこで・・・。」とやはり歯切れの悪い返事。写真撮影でチェックと言うのも意味が良く分かりません。そこで御質問です。
(1)免許種が追加された免許を発行する場合、受験票の内容と発行免許との照合は、試験場ではどのタイミングで行っているのでしょうか。
(2)確か警察のデータベースには、交通事故を起こした時のフィードバックの為に、どこの教習所卒かまで記録するとどこかで聞きました。(私の場合は中型一種8t限定のみ教習所卒なので、大特一種と大自二は試験場名が入っているのかも?)。それで仮に「大二」か「大特二」が付いちゃったとすると、ここは一体どうなるのでしょう。

篠崎 公開 2010-12-5 17:03:00

残念ですが、オバチャンのいうとおり、大型2種のところに混ざったとしても
免許はこないはずです。
免許の取得種は、申請が終わった段階で行われています。なので貴方がもしその時に
写真を取ったとしても 今の免許と同じ免許が出来上がり 重複発行状態となります。
重複免許は付箋がつけられて、発覚することになったと思います。
免許のデータベース(警視庁で言う照会センター経由で照会される事項は)では
免許一連番号までの管理で
それ以上の情報はありません。発給した公安委員会の番号や初年度までが免許番号
になっているだけです。 よく言われますが、考えすぎだと思います。
ちなみに、私の知り合いに普通2種を試験場で取得したにもかかわらず
大型2種が1になっていた(旧免許は所有免許に1の表示があった)
という人がいますが、しらんぷりをしていたところ、3年後の更新で
更新したところ、大型2種がなくなり、普通2種に1がついていたそうです。
ページ: [1]
全文を見る: 運転免許のミス発行についての御質問。 - 運転免許発行についての御質問で