MT車の免許取得に関して質問します。 - 私は今MT車の免許を取得すべく教習所
MT車の免許取得に関して質問します。私は今MT車の免許を取得すべく教習所に通っています。まだ通い始めたばかりで技能教習は3回(そのうち1回はAT車)受けただけなのですが、ギアチェンジに苦戦(特に半クラッチが感覚的につかめない)して運転はひどい有様です。現段階では、とても最短時間で終われる気がしない(というか免許取得できる気がしない)といった状況ですが、みなさんはMT車の免許をどのくらいかかって取りましたか?というかギアチェンジで苦戦するって程度低すぎですか?私は何かと不器用なのでこんなことで苦戦しているのは自分だけなんじゃないかってすごく不安なのですが・・・。運転は感覚で身につけるということらしいので言葉で聞いてどうこうなるものではないかもしれませんが、コツとかあれば教えていただけるとありがたいです。
いろいろと書いてしまいましたが、ちょっとしたことでもいいので回答お願いします。 MT車を乗りこなすには、やはり練習あるのみです。
おそらく、ギアチェンや半クラが苦手と言うことは仕組みもお勉強してみてはいかがでしょうか?
車校でこれから教えてくれるので早めに理解しておくとより運転が楽になると思います。
あと、ギアチェンジが苦手との事ですが…
基本的に、ギアチェンするときはクラッチを一番奥まで踏み込まないと変更できませんよ。
もしかしたら、そこで完全に踏み込めてないので変更に時間がかかるのかもしれません。
エンストが心配なら、半クラになる前に通常よりアクセルを踏み込みましょう。
エンジン回転数目安としては、2~3千回転ぐらいがいいかもしれません。
とにかく言葉ではこれぐらいのアドバイスしか出来ませんのであとは質問者様の努力あるのみです(笑)
頑張ってくださいね(^O^) こればっかりは慣れですね
クラッチ操作は始めは慣れないもんです
もし1週間経っても向上が見られない場合は
ATに変えたほうが良いかもしれませんね 私は、現在マニュアル車を運転しています。
マニュアル車をたった2回運転しただけじゃないですか(笑)。
マニュアル車の運転を諦めるには早すぎます。
半クラをアドバイスするとしたら、クラッチペダルをゆっくり上げてくると、途中でエンジン回転数が落ちます。そこが半クラッチのポイントです。
一回の教習で、何回も半クラにする必要が出てきますので、5回も乗れば、嫌でも身体が覚えるでしょう。
最初のうちはゆっくりでも、教官も初めて運転するのだからと、大目に見てくれると思いますよ。
そんなに心配しないで、頑張ってくださいね。 現在教習所通ってます。
第一段階では質問者様のように半クラの感覚がつかめなくてだいぶへこみましたが、
なぜかある日突然できるようになりました(笑)
一度出来ればなんとなくコツがつかめるかと思うので、まだ3回目ということなので
あまり深く考えない方がいいかもしれません。
(復習は大事ですが、頭で考えてもなかなかどうにもならない部分もあると思います)
ちなみに私は第一段階で補修3回ついちゃいましたが、今は無事第二段階で路上に
出ています。お互い頑張りましょう! 程度はまだわかりません。
なぜかといえば、半クラッチなどの体で覚えることは、ある日、あるとき突然身につくものだからです。
コツは、となりに彼女を乗っけて、意のままにMT車を操るカッコイイ自分になりたい!
などと、そんなことを目標に「楽しく」技能教習を受けてください。
クラッチ操作のことなんか、忘れてもいいくらいです。
私はそんなことを考えながらMT車を運転してはいません。
ある日突然、半クラッチが身についたときから、教習時間がとても楽しく感じられるはずです。
そうすれば、最短期間で、しかも、優秀な成績で卒業できるはずです。 最初は皆さんそんなものです。
自分もいっぱいエンストしましたよ(笑)
半分クラッチをあげたら車が振動してきます。(がそれ以上あげたらエンストします。)
その時アクセルを徐々に踏んで行きます。
ページ:
[1]