折原春奈 公開 2010-12-25 16:02:00

至急!普通自動車免許の取得したいのですが・・・ - 教習所の

至急!普通自動車免許の取得したいのですが・・・
教習所の入所手続きは、どのくらい時間がかかるでしょうか?
住民票の提出や、説明、授業の予約等があるそうです。

また、
卒業試験(?)予定日が2月1日なんですが、
免許を取得できるのはどのくらい先になるのでしょうか?
(教習所とは違う場所で試験を受けると思うのですが、
卒業試験の直後に、すぐ試験を受けられるのでしょうか?)補足>教習所を卒業すると、運転免許の試験を、各都道府県にある、運転免許試験場(免許センター)で受けますが、卒業していれば実技試験が免除となるので、学科試験だけ受けることになります。学科も教習所で講義をみっちりと受ける。

ですから、
卒業試験の直後に、すぐ試験を受けられるのでしょうか?
(例、
卒験2月7日で、免許センターの最終試験を2月8日に設定。
無事合格したら2月中旬に免許証取得)

吉野美佳 公開 2010-12-25 17:44:00

1.入所手続き
書類等に不備が無ければ、長くても1時間程度で終わるでしょう。
2.本試験
卒業試験に合格すれば、その日に「卒業証明書」などがもらえます。
次の日には、試験場で試験を受けることができます。
試験に合格すれば、免許証は即日交付されます。
質問者さんの場合なら、
2月7日卒検
2月8日免許試験・交付
が最短になります。

中山 公開 2010-12-25 18:11:00

入手手続きは適正検査、説明 等で1時間程度、学科も1限受講すると思います。
免許センターの試験は平日です。
早くて次の日に受験できます。
交付は当日の午後だと思います。

西村 公開 2010-12-25 17:38:00

happyhoppy_kさん
入所の手続きは、書類が整っていれば、せいぜい20~30分程度です。
申込書を書いて、写真を取って、視力検査をして終わり。
その時に、入所日を決めます。
入所の日が2月1日以後ということであれば、最短で3週間程度で卒業が可能ですが
実際にその時期は、無茶苦茶混みあう時期でもあるので、実車の予約がなかなかとれずに、時間がかかるかもしれません。
教習期限は最初の講義を受けてから9カ月以内に卒業すればいいので、あわてて取る必要が無ければゆっくり通ってもいいと思います。
教習所を卒業すると、運転免許の試験を、各都道府県にある、運転免許試験場(免許センター)で受けますが、卒業していれば実技試験が免除となるので、学科試験だけ受けることになります。学科も教習所で講義をみっちりと受けますので、それほど難しくはありません。
補足。
あ、教習所の卒業予定が2月1日ということですね。
卒業検定を受け合格すると、その日のうちに卒業証明書をもらえます。
すぐに運転免許試験場での受験は可能です。
ただし、土日祝日は試験がありませんし、地域によっては、指定教習所の卒業生は受験の曜日が決まっている場合もあるので、必ずしも翌日とは行かないかもしれません。
それと、免許センターでの学科試験に合格したら、その日のうちに免許をもらえ、その瞬間から運転することが可能です。
ページ: [1]
全文を見る: 至急!普通自動車免許の取得したいのですが・・・ - 教習所の