高校生なんですがフォークリフトの免許を取りました!バイトとか
高校生なんですがフォークリフトの免許を取りました!バイトとかで採用されてもらえますかね?
補足2トン未満のやつです 倉庫業に従事しまして16年になる者です。
地域によっても異なりますが、関西圏内を例に挙げますと、アルバイトでの倉庫作業員という求人は最近増えてきている傾向にあり、また作業途中にリフトを扱う企業も少ないですが見受けられる事もあります。
私は入社してからフォークリフトの修了証(以下:免許)を取得しましたし、高校生でリフトの免許を取得したという事を聞いた事がないのですが、所有しているとすると結構バイトでも有利に働く可能性があります。
※免許取り立てという事もありますので、軽作業の中でフォークリフトを使う仕事でのフォークリフト作業が良いかと思います。
契約社員やアルバイトで固めている会社であれば、リフトに乗車出来る方が有利になりますし、
社員もいてる企業でしたら、社員さんが忙しい時でしたら、練習を兼ねて乗車させてくれる事もあると思います。
※については、最近の求人として、”フォークリフト資格取得者・経験者”というのが1セットとされている傾向にあり、最低でも経験が6ヶ月必要という企業は多々ありますので、倉庫業に勤務したいのでしたら、経験を積み、それから倉庫業に就職する事をお勧め致します。
確かに↓に管理職さんが記載しているとおり、危険を伴う仕事でもあります。
”リフトって簡単”とか”リフトって面白そう”とか思っていると必ず事故します。
1本1本のレバー操作を確実に行い、基本に忠実に操作するようにして下さい。
支離滅裂な長文失礼しました。 >つまり1t以上は最低2度試験を受けないとならない。
特別教育を修了後、6月以上1トン未満のフォ-クリフトの運転の業務に従事した経験がある方は
講習が短縮されるだけであって、1t未満のリフトに乗る資格がないと
1t以上の講習が受けられないわけではありません
つまり、2度試験を受ける必要はありません
いきなり、1t以上の講習も可能です
何の免許も資格もなくても受講できます フォークの有資格者って多いですが 会社から乗っていいと言う許可が無いと乗れません。
多くの場合はフォークを使う仕事の作業員がフォークを兼務しています。
フォーク1に対して作業9程度の割合です。数人の作業班にフォークマン一人という体制だったりもします。
手作業の無い完全なフォークマンになるには社内の厳しい審査で選ばれた人だけが抜擢されます。
ここまでくれば 乗れるだけの人から、使える人になります。
誰もがフォークマンになりたいと思っているでしょうから バイトが社員を差し置いて抜擢される事はありません。
私はリーチから10tフォークまで経験がありますが、15年前に大黒ふ頭で見た定年間近のオヤジが一番上手かったと思います。
まさに目から鱗という状態です。 今でもあのレベルに近づきたいと思っています。
この先 フォークに係る仕事をするなら目標は高く持ってください。
5年10年先には一目置かれる存在になるかもしれません。 まぁ、厳しいね。高校生が車両系の免許を習得したの大した事だが、事業者側からしたら高校生には不可でしょうね。 倉庫とかだと多少は有利
でも簡単な資格だし、持ってる人は多いから少しだけ有利になるくらいであんまり変わりはないかも
バイトは雑用程度でリフトを乗らせるような会社は少ないと思いますよ >2トン未満のやつです
2トン未満?今は有資格で0.9t以下で実務6ヶ月以上
それで1t以上の受検資格を得られる。それから1t以上の試験。
つまり1t以上は最低2度試験を受けないとならない。
未経験者を採用するほど余裕のある企業は今はそうそうないよ。
0.9tフォークを持ってる企業も少ないし。
ページ:
[1]