免停前の免許取得について今年の7月頃に無保険で捕まりました。違反車講習受講後の
免停前の免許取得について今年の7月頃に無保険で捕まりました。違反車講習受講後の累積点無しで6点貰った為、一発免停です。
9月に調書等を取り、近々免停通知が来るとの事でしたが、調書を取ってから2ヶ月以上経った今でも免停通知が来ません。
本当でしたら普通自動二輪を免停が終了してから通う予定だったはずでしたが、来年の再試験に間に合わなくなってしまう為、現在通っています。
そこで質問なのですが、通知が来る気配が無いので教習が終わり次第そのまま本試験を受けるつもりなのですが、警察にこの旨を話した所、[試験に合格しても交付が保留になる“かも“]と言われました。実際どうなるのでしょうか?
宜しくお願いします。 ~本免合格の際に保留処分を受ける可能性はありますが、免許の取得に影響はありません。
保留処分というのは免許停止処分と同義になります。
免許を併記する際に免許停止処分の対象者であった場合には、通知よりも先に処分が執行されて免許証の交付が保留されることがあります。
これが保留処分です。
仮に保留処分を受けることになった場合でも、30日間が経過後、無事に免許は交付されます。
停止処分の場合と同じく停止処分者講習を受講することができますので、保留期間を1日に短縮することが可能です。(ただし、当日は受講することができませんので、数日間は運転できない期間は生じます。)
よって、気にせずに教習所を卒業されて本免を受験されればいいでしょう。
(余談)
本免受験の際に運転をして行けば、当日の保留処分を回避し後日通知にしたがって停止処分を受けることができるはずです。
「保留処分を受けるなど思いもよらなかったので、今日は原付を運転して来ており、処分を受けることはできない。」と言えば、当日の処分は回避できたはずです。(うまくいかなかったらゴメンナサイ。)
ページ:
[1]