谷口 公開 2010-12-20 22:04:00

車の免許でAT限定って必要だと思いますか? - AT限定不可の会社が多いの

車の免許でAT限定って必要だと思いますか?
AT限定不可の会社が多いのに
あとどうして車にはAT・MTと2つもあるんですか?

田村美和 公開 2010-12-21 19:59:00

身体的な障害があってMTを操作することが出来ないんだけど、生活する上で自分で車を運転しなければならないと言う人には必要です。というか、そもそも、AT限定はそういう目的で作られた免許です。
五体満足にも関わらず満足にMTの操作が出来ないような人は、そのほとんどが、そもそも車の運転自体に不向きな危険人物です。

水树沙纪 公開 2010-12-23 11:23:00

車売れないから下肢障害者向けのAT限定の適用範囲を
健常者に広げろと国に圧力掛けたのは
他ならない、当時のトヨタの代表で経団連のトップだった奥田ですから。

土屋舞 公開 2010-12-21 07:37:00

「車には乗りたいけど操作が難しいから出来ない」って人が世の中にいるってことです。あと自動種メーカー等の圧力、売れないと日本経済がパニックを起こしますから。それ専用に取れる免許を新設すれば需要が伸びると考えたからではないかな、実際普及率はATの方が格段上ですよね、メーカーの狙い通りですよ(笑)

栗原绫子 公開 2010-12-21 03:12:00

限定は世の中8~9がATですが、トラックみたいにMT車もあり、MTはATに比べて技術がいるからです。
MT車が存在しているからです。軽トラとかスポーツカーとか。好きな人はATをMTに改造します。
私はMTが好きなので、ないとは思いますが、数十年後には、ごく限られたMT車しかなくなりAT限定という項目が排除されるかもしれませんね。

大谷允保 公開 2010-12-21 00:52:00

ほとんどの車がATの世の中、逆にMTが不必要な人もいるのでAT限定免許があってもいいと思います。
それに要普通免許の会社でも、昔よりはAT限定免許不可の会社はだいぶ減ってきてると思いますよ。

川上 公開 2010-12-20 23:57:00

昔は限定なんてなかったでしょう?で、最近出来た訳ですが・・・あれって「免許取得者減少を食い止める苦肉の策」なんですよね。
ぶっちゃけ取得者が多かった団塊の世代なら何の策も講じず幾らでも取得者が居たので限定なんて作らなくて済んだ訳です。
でも、出生率が下がって免許人口が減ったでしょ?すると教習所へ人が来なくなる訳です。教習所の人の多くは警察関連の天下りなんですよね。つまり、役人の天下り先を確保しないといけないのに免許人口が減ると困るでしょ?だから「AT限定」なんて訳の分からない免許を作った訳です。
私は身体障害者でない限りAT限定なんて必要ないと思いますけどね。「クラッチ操作位出来るわ~馬鹿にするな~」って感じですけどね。
AT/MTだけじゃないんですよ。車には色々ありまして・・・MTでも2ペダルの物もあるし、ATもギアがないCVTってのがあったりして・・・色々資料を見てみると楽しいですよ。
うちの車もCVTですが、キックダウンしないので加速が気持ちいいです。
ページ: [1]
全文を見る: 車の免許でAT限定って必要だと思いますか? - AT限定不可の会社が多いの