五月 公開 2010-11-25 22:50:00

意見をお聞かせください。トラック TRUCKの4tワイド〔249cm〕に、免許改正前の普通

意見をお聞かせください。トラック TRUCKの4tワイド〔249cm〕に、免許改正前の普通自動車免許をもっている人なら法的には運転できる事になりますが、249cmのワイドのトラック TRUCKを誰でも運転出来る大きさだと思いますか?
質問が変わりますが、自分は4tワイド〔249cm〕に乗って仕事していますが、かなりふらつきます。ワイドの分ふらつきは大きくなると思いますか?

加藤 公開 2010-11-26 17:15:00

個人的な意見です
ある程度段階を追って乗車させるのが良いと思います
まずは4t標準から~ワイド~免許取得してれば大型・・・
のように乗るのが1番だと思います
あとは慣れるしかないです
ふらつきですが、承知とは思いますがワイドのトレッド幅は
標準と一緒ですが、ボディ幅は大型と同じです
道に大型の轍がある場合、4t車のトレッド幅では収まりません
よね?
右に合せればボディがセンターラインなどをまたぎ、左に合せれば
白線ギリギリ・・・状態なのでしょう
うまくセンターに落ち着かず、フラフラしてしまう状況もあります
ふらつくのはおそらくそのせいかと思います
地方に行くとそのような状態が多かったです
顕著に出るのは雪道でしょうね
コレも運転技術・車両にある程度慣れるとコントロール出来る
ようになりますので、それまでは気をつけて運行されてください

饭冢真弓 公開 2010-11-26 06:13:00

標準ボデーからワイドボデーになっても トレッドは広くなりませんから
重心が左右に広がった分 バランスは悪くなります。
それがふらつき(ロール)の原因なんじゃないでしょうか?
やはり4t車にしては幅が広すぎる気がします。
単に積載量だけではなく 幅や長さも含めての区分が必要だと思います。
運転に関しては大型免許が無くても乗れます。
だからと言って 誰もが乗れるとは思いません。
この手の乗り物はセンスですから 乗れる人は最初から乗れるし そうでない人はいつまで経っても乗りこなせません。
セダンからミニバンに乗り換えると大きいと感じて運転に神経を使う人や
ミラーからの情報を脳で処理できず、目視で見れないとバック出来ない人。
そういう人には2t車すら無理です。

浜崎 公開 2010-11-25 23:17:00

初めて乗った日からアクセル全開でした。交差点での左折には若干ビビリました。
普通車3年乗ればだいたいの人は運転できますよね。

井上恵 公開 2010-11-25 23:05:00

ふらつきの原因はホイールベースやトレッドが長い上に4トンのタイヤ、車両重量の軽さのせいですね。
おばけロングの箱車は横風にめちゃくちゃ弱いです。
誰もが運転出来ないから中型免許が新設されたんですね。
同じワイドでも大型と同じタイヤやキャビンのものはそれほどふらつきませんね。

中条理佐 公開 2010-11-25 23:03:00

hmvtr24さん
誰でも運転はできないと思います。事故が多発したので、免許制度が改正されたのです。
ふらつきは、ワイドとはあまり関係ないと思います。

沢木美帆 公開 2010-11-25 23:02:00

たまに4tワイド乗っています。
普通免許で初めて4t乗ったときは、かなり恐ろしかったです。
しかし、3日も乗れば直ぐなれましたし、最終的には乗る人のセンスだと思います。
初めから怖くないなんて人はいないと思いますが、すぐに慣れる人慣れない人がいると思います。
なので、4tワイドとかになると乗れる人乗れない人が出てくると思います。

ふらつきの件ですが、通常ワイドになれば安定するので、ふらつき等は軽減されると思うのですが…
2t乗ってから、4t乗ると重量もありホイルベースもながいからか、かなり安定してますし。
ページ: [1]
全文を見る: 意見をお聞かせください。トラック TRUCKの4tワイド〔249cm〕に、免許改正前の普通