今年中に自動二輪免許を取りに行きたいと思います。友人に聞いたところ「先に車
今年中に自動二輪免許を取りに行きたいと思います。友人に聞いたところ「先に車をとってからだと実技だけで済む。」とのこと。
しかし別の友人から聞くと「先に中免(二輪免許)を取ったほうが得」とのこと。
結局先に車を取る方が得なのか
中免を取った方が得なのかわかりません・・・
実際に体験談などもありましたら教えていただきたいです。
※(サイトで調べろ 等の回答はやめてください。) 実際に両方とも取得していますが、順番は[車→半年後に二輪]でした。
ただ、それは単に興味を持った順がそうだっただけで、二輪を先に取っておけばよかった!と思ったことは一度もありません。
すでに二輪を所持していた友人と車の教習に通いましたが、友人の理論学習は僕の半分くらいでした。
ただ、車かバイクのどちらかをAT(オートマ)限定で考えてらっしゃるのであれば、ATからの方がいいかもです。
(今では二輪もAT限定があります)
バイクにしろ車にしろ、MT(マニュアル)の感覚は掴みにくかったですから^^;
他の意見としては、一度車に乗っちゃうとバイクに乗るのが面倒になり、あとからだと取らずじまいになる、というのも耳にします。
車の免許は必要性が高いですから、あとからでも取得すると思いますし。
やはり損得に関わらず、質問者様が純粋にどちらに乗りたいか、でお考えになるのがよろしいかと思います☆ 両方取るつもりなら、同時に取ってしまうのが最も楽です。
重複する部分の教習は受けずにすみますし、免許センターに行くのも(1回で学科合格なら)1回ですみます。
2車種セットでも27万前後からあるようですね。
今年中、ということは合宿でしょうか?
通学だと今の時期は高校生が多くて混んでるので、年内取得は困難かと思います。 普通→普通二輪・・・学科1時間。
普通二輪→普通・・・学科2時間。
どちらも「学科試験は免除」である事は変わりません。
昔は学科が別物として扱われていたのが、現在では1部を除き「共通になっている」ので、どちらが先でも問題ないです。
後は「トータルでどちらが安く上がるか」を、行くつもりの教習所で確認すればいいでしょう。 少なくとも今年中に取りたいなら、
合宿にこもって泊まりがけ(?)ででもやらないと
間に合わないと思いますよ。
⇒”12/31までに”って思っていてはダメですよ。
年末年始のお休みがありますから。
普通自動二輪免許が先に欲しいのなら、
普通自動二輪を取ってから普通自動車で良いかと。
⇒今年中にって事にこだわらず、
お金があるならパックで纏めて取るのも良いかと。 普通車免許所持で普通2輪免許の指定教習所学科時間は1時間。
普通2輪免許所持で普通車免許を指定教習所学科時間は2時間です。
ページ:
[1]