普通二輪免許は教習所に入校して、どれくらいで免許をとらないと失効してしまいます
普通二輪免許は教習所に入校して、どれくらいで免許をとらないと失効してしまいますか? 教習期間は9ケ月間、卒業後学科試験は1年間以内で、取らないと無効になります。 教習所へ入所をして学科の1番を受講してから(学科免除の人は技能開始から)9ヶ月間が教習期限となりますので、この教習期限内にすべての教習を終えなければなりません。
すべての教習、つまり第2段階のみきわめを修了すると、3ヶ月間の検定期間が設けられますので、その期限内に卒業検定に合格しなければなりません。
卒業検定の合格は検定期間内であれば、教習期限を過ぎてもいいということです。
卒業の際に交付を受ける卒業証明書の有効期間は卒業検定の合格より1年間となっていますので、その期限内に試験場で学科試験に合格しなければなりません。 hya6214さん
教習期限は、最初に教習を受けた日から9カ月と決まっています。(一部を除く)
だから9カ月以内に卒業しなくてはなりません。
それと、卒業証明書は一年間有効で、卒業後一年以内に学科試験に合格しなければ、教習所に行ったことそのものが無効になります。
ページ:
[1]