いま2年で,大学の間に免許とりたいのですが普通二輪車と普通免許どっちを先
いま2年で,大学の間に免許とりたいのですが普通二輪車と普通免許どっちを先にとったほうがいいとかありますか? 普通→2輪・・・2輪時学科1時限、技能17時限、学科試験関係なし。2輪→普通・・・普通車学科2時限、技能32時限、学科試験関係なし。
以上がMT車の場合の最低時限数です、これは法律ですので全国共通。見ての通り料金的にも時限数的にも普通車を取得後2輪の方がお得です。(くれぐれも最低時限数ですので技量不足であったり、検定関係に落ちると若干変わります)
料金はある意味自由競争社会なので教習所によって違います。またATであってもちょっと時限数が変わります。(減る) 普通→普通二輪の方が多少安くなります。
教習所による所も多いでしょうから、行くつもりの教習所に問い合わせるのが一番です。
尚、どちらを先に取得しても「次の免許は併記のみ」で学科試験はありません。 今は判りませんが、私が免許を取得した頃には、普通車の免許を持っていれば、二輪の免許は教習所に行くだけで済んだと思います。
ほとんどが普通車の免許取得時に学科の講習は済んでますから、教習所で受ける学科講習も少なくて済んだはずです。
また、かかる費用も少なくて済んだはずです。
※二輪から取った場合は判りませんが、あまり安くはならなかったと思います。
確か、教習所卒業後、免許センターに書き換えに行っただけだったような気が・・・
違ったらスミマセン。 まずは自動車、それで実際の交通に慣れてから二輪です。
また、就職活動の際にも自動車免許証は必要なときはありますが、二輪免許が必要な会社はほぼありません。 普通が先、2輪が後が楽です。
同時進行で教習するのも良いかも、最寄の自動車学校、教習所で問い合わせてください 私なら普通車にします。だいたい二輪車より普通車を持っている方が多いし、普通車免許なら親の車の運転ができるから
ページ:
[1]