自動車免許の学科の質問です。 - 「アイドリングとは止まっている車
自動車免許の学科の質問です。「アイドリングとは止まっている車がアクセルを踏まない状態でエンジンを低速回転させている事をいいます。」と本に記載ありますが、「エンジンを低速回転させている」という状況がいまいち浮かびません。
どういった状況なのか詳しく教えて頂けませんでしょうが? エンジンというのはモーターと違って常に動いているのですよ。
アクセルをオフにしても、最低限の燃料を消費して動いているのです。
そうでないとアクセルを踏んだ時に動きません。
アクセルを踏んだ時はダッシュしているときで
アクセルを離したときは足踏みをしている感じと思ってください。
自動車のエンジンが完全に止まるのは、エンジンを切った時か
エンストした時です。 エンジンを始動させるためには他から動力を供給してもらう必要があるため
どうしても時間がかかってしまいます。
そのため意図的に止めない限り、始動したエンジンは常に回し続けられます。
(ハイブリッド車やアイドリングストップ機能付き車輌は除きます)
アイドリングとはエンジンが必要最低限の回転数で動いている状態です。
アイドリング回転数を下回ると回転が不安定になったり止まってしまいます。 エンジンを掛けた直後や信号待ちで止まっている時の状態ですよ。
ページ:
[1]