今年夏首都高で57キロオーバーでオービスで撮られました違反点数12点9
今年夏首都高で57キロオーバーでオービスで撮られました 違反点数12点 90日免停と罰金8万でした。違反者講習に行き45日に短縮し先日免許がかえってきたのですが、今度は一般道路で29キロオーバーで捕まりました。今回は違反点数3点 罰金18000円です。
免許が戻って二日目のことでした。
これは、やはり免許取り消しになるのでしょうか?補足詳しい方居られましたら、教えてください。 貴方は90日の免停後、点数0、前歴1となります。
後は下記URLの1回を見てください。
3点なので免停はありません。
http://www.kuropla.com/tennsuu.html 今回の18,000円は罰金ではなく反則金といいます。 この調子なら
次は間違いなく
取り消しになるね
今度は欠格年数が問題かな 免許取り消しにはなりません。
「あと1点で60日免停」という状態です。
違反により累積された点数は、
1年間の無事故無違反で消失する他、
質問者様のように、行政処分で違反者講習や処分者講習を
受講した場合には0点にリセットされ、前歴がつきます。
よって質問者様は一度違反者講習を受講されていますので、
その時点で「点数0 前歴1」という状況になりました。
そして29キロオーバーの違反3点だけが加点されている状況です。
前歴がつくことによる影響ですが、
具体的には
・免停処分などの基準点が厳しく設定される
・処分の内容そのものが厳しくなる
ということです。
ちなみに、前歴に関しても1年間の無事故無違反で0にリセットされます。
質問者様はあと1点でまた免停になりますが、
その場合は「前歴2」となり以下のような厳しい処分基準となってしまいます。
〔前歴2の処分基準と内容〕
2点:90日免停
3点:120日免停
4点:150日免停
5点:取り消し
上記のように「わずか5点で取り消し」という、
相当厳しい処分となりますので、
今後1年間無事故無違反を徹底するようオススメします。
でないと、本当にちょっとした違反で取り消しになっちゃいますので。 合計15点ですので免許取り消しですね。
一応呼び出されて弁明の機会は与えられます。
その上で180日免停に格下げされる可能性はあります。
質問者さんの場合飲酒とか人を轢き殺したとかではないので可能性は高いですよ。 あと1点で60日免停になります。累積点数や前歴を0に戻すにはとにかく1年きれいなままでいないといけません。
ページ:
[1]