河合奈保子 公開 2010-12-6 10:28:00

もう死にたいです……どうか解答おねがいします私は普通自動車免許MTを持っ

もう死にたいです……
どうか解答おねがいします
私は普通自動車免許MTを持っているのですが、免許取得1年以内に違反3点してしまいました。

初心者講習を訳あって受けれず、来年の9月再試験です。ネットなどで調べたんですが、合格率10%以下ととても低いです。
親にはまだ言ってません。
再試験の問題は難しいのですか?詳しく教えて下さい。
後、もし再試験をやって受かった人がいたら回答お願いします。

仲根 公開 2010-12-6 20:34:00

大したことないでしょう
合格率0ではないんだから受かる人だって居るんだし
採点基準だって厳しいものではないよ
同じ基準の卒業検定パス出来たんでしょ?
あと約10ヶ月ひたすら練習すれば道は開けますよ
(きっと(笑))
あと、前の解答者が書いている
「中型免許作戦」大特を既に2年間受けてない限り無理です
普通免許の再試験であたふたしている人に受験資格なんてないと思いますが

榎本恵利香 公開 2010-12-12 12:26:00

まず、訳あっての訳って本当にやむを得ない事情ですか?それならば他の方もかかれているように期間延長の処置をとってもらえますよ。
そしてあなたの単なるだらしない理由だとしても、失効してから6ヶ月以内だと試験をうけなくても大丈夫みたいですよ。死にたいなんて簡単にいわないこと。安っぽくみえます。死ぬ気になって働いたり通えば、教習だって免許だって何度でもとりなおせますよ。ハガキの連絡先にご自身できちんとお問い合わせされることをオススメします。厳しいかもしれないけれど、大人になるってそういうことです。

前园友香 公開 2010-12-8 20:00:00

早い話、再取得をどうするか考えたほうがいいと思います。
再試験は学科試験と路上試験ですから、飛び込みの受験と変わりません。
合格できなかった場合は当日に取消処分を受けることになりますが、欠格期間がありませんので、いつでも再取得が可能です。
また、取消処分日から6ヶ月以内であれば、学科、技能の試験は免除、適正試験のみで仮免許の交付を受けることができます。
仮免許をもらってその後どうするのか?それによって今後の行動をどうすべきかが決まってくると思います。
①教習所へ仮免入所をする
再試験前に少しくらい指導を受けても、再試験の為でしかなく、費用に見合う効果はないと思います。
それならば、再試験は無理とあきらめて、指導を受けたりせず、教習所に入所する費用として残しておいたほうがいいでしょうね。
②飛び込みで取得する
この場合、少し指導を受けて再試験に臨み、不合格であったとしても、仮免許の交付を受け、規定の路上練習を挟んで、また指導も受けて、引き続き飛び込みの試験を受ければいいと思います。
再試験前に指導を受けることは、再取得をする場合の為でもあるので無駄にはなりません。
飛び込みの場合は、とりあえずAT限定で取得した後に限定解除をするほうが、法規走行に集中でき、比較的合格しやすいと思います。
少し、質問の主旨とはずれてしまっていますが、1ヶ月も受講期間があるのに講習を受講しなかったことが致命的なミスだったんですよね。
今から慌てたところでどうしようもないのですから、再取得も含めて落ち着いて考えたほうがいいですよ。

立浪景子 公開 2010-12-8 19:10:00

死ぬ気があるなら、死ぬ気で努力したら?
死にたいとか言っておきながら、再試験挑む気でいるし(笑)
死で気をひこうとする人…
カワイソゥ…

藤沢奈美 公開 2010-12-6 17:53:00

>初心者講習を訳あって受けれず
貴方の場合ここが一番の失敗ですね。事情が事情なのでこっちを優先させるべきであったし、電話して交渉すれば受講日を変えてもらう事も可能でした。これをしなかった結果が今の状況です。
で、再試験は免許を取り直すと同じような物なのでペーパーテストは大したことはありません。問題は技能です。
こっちは非常に厳しくまず無理だと思ってください。1年で3点も累積させる様な運転をする人は合格出来ない様になっていると考えた方がいいでしょう。
まあ、来年の9月と言う事なのでそれまでに自動車学校行って中型免許の取得でもした方がいいですね。間違いなくこっちの方が簡単です。

铃木美丽 公開 2010-12-6 11:47:00

自業自得!!
そんなに死にたきゃ勝手にすりゃあいいんじゃね?
ページ: [1]
全文を見る: もう死にたいです……どうか解答おねがいします私は普通自動車免許MTを持っ