今大学1年生なのですが、来年の春休みに自動車免許を取得したいと思っており
今大学1年生なのですが、来年の春休みに自動車免許を
取得したいと思っております。
ここで質問なのですが、
ATで取るかMTで取るかを
どう判断すればいいのでしょうか。
教えてください。 MT免許保持者です。
仕事の場合にもよりますけど、技術系の営業職とかに付くならMTがいいですね。例として、コピー機などのOA機器を運ぶのに、たいていワゴン車はMT車が多いと思います。
一般営業とかであれば、ATでもかまわないと思います。
視野を広げておくためにも個人的にはMTをお勧めします。 明日、朝日が西から昇ってくる確率よりも、将来、貴方がMTを運転する確率の方が低いと思えるならAT限定でも良いと思います。 カッコつけてMTを選んで、後から「難しい」と泣き言を言うくらいなら、最初からAT限定を選んだ方が良いかと。
どうしてもMTに乗りたい、または仕事で必要になる、ということならMT必須でしょう。
個人的な意見としてはMTの方がオススメですが。AT免許上がりは下手くそ迷惑ドライバーが多いので。 どのような職業に就くかわかりませんが、社会人1年目なんて先輩のお抱え運転手みたいになる職業もありますそこで「AT限定」だと、社用車がMTだった場合「お前AT限定なの?なんだよめんどくせえなぁ俺が運転かぁ」って言われます。そんなこと言われるのもシャクじゃないですか?
あとは自動車メーカーとかでもお客の車の納車とか・・考えたらきりがないし、そんな業種行かないって言ったら話は終わりです。
あと、将来の嫁さんがMT免許持ってたり、超恥ずかしくないですか?今の人はあんま考えないか?
5万ぐらい料金が変わるなら話は変わるけど1~2万でしょ?それで両方乗れるんであれば・・答えは出ますよね? AT車しか乗る予定が無いのなら、AT限定で十分だと思いますよ。
就職に不利なら、運転に馴れてから"限定解除"すれば良い事ですから… あなたが非常に成績優秀な学生さんならAT限定でもかまわないと思います。
聞いた話ですが、似たような成績の人の選考の際にはAT限定より、限定無しの方が有利らしいです。
AT限定は困難な事を避ける傾向と見る会社も有るらしいです。
ページ:
[1]