助言をお願い致します!先週の月曜日に水戸で運転免許の学科試験を受けたのですが
助言をお願い致します!先週の月曜日に水戸で運転免許の学科試験を受けたのですが、恥ずかしながら落ちてしまいました。
そこでいきなりですが、先週の月曜日に受けたのと違う週の月曜日に受けたのでは試験問題の内容も違ってくるのでしょうか?
助言してくださると有難いです。凄く受かりたいんです!学科試験について何か知っている事があればお願い致します! 私も水戸にて試験を受けました。
勉強しても引っかけ問題で間違えたり2回落ちました(>_<)
前の方が答えている通り、問題は10パターン。
私はサクセスで朝5時半から勉強して何とか受かりました☆ 20年前に長岡町(茨城県免許センター)で一種の学科を受け、
その時は一発で通り、先日鮫洲で二種の学科試験を
4回目で合格した者です。
結論から言うと違ってきます。
ですが使いまわしているので、運が良ければ同じ問題が回ってきます。
私の時は1回目と2回目が同じでした。(それでも落ちました・・・)
また、一部の問題を混ぜこぜにして作っているようでしたので、
試験が終わったら、できるだけ解らなかった問題をメモし、
もし落ちてしまった時の対策としておくのは決して無駄ではありません。
何回か受ける羽目になっても、その積み重ねが少しずつ
点数に反映されていくことは実感しました。
私はこの後技能試験(一発試験)が待っています)。
お互いあきらめずがんばりましょう。 え~・・・・・問題集をやっていれば合格できるはずなのに(-- 受かりたければ勉強あるのみ! って言うか普通に問題集をやっていれば受かるんだけどな~ 試験場近くにある裏講サクセスを
受講してみて下さい。5000円出せば
その日の試験問題を受講出来ます。 曜日で問題が決まっていたら3回も5回も
落ちる人いませんよ。取り損ねる人もいませ
んよ。
問題は10種類以上あります。
絶対違う問題がでます。2週間毎日(月~金)
通った人がいて、3週間目に同じ問題がでて
合格したと聞いたことがあります。
学科教本の熟読と、問題集をやり見直しが
必須です。 受けた事がないので詳しくは分かりませんが
変わると思います
何度も受ける人はいると思うからです
助言ですと常識的に考えたり早く起きたりするとテストには良いと思います
ページ:
[1]