小泉智子 公開 2010-11-29 08:18:00

鹿児島の帖佐試験場。今度鹿児島の帖佐にある試験場で原付免許をとろう

鹿児島の帖佐試験場。
今度鹿児島の帖佐にある試験場で原付免許をとろうと思っている者ですが
いくつ質問があります。

恥ずかしながら自分は一回最寄りの警察署で試験を受けて落ちた者です・・・
そこは、月に一回しか試験をやらないので
すぐ免許がとれると聞いた帖佐の試験場に行こうと考えてます。
一回試験に落ちた時に
講習だけは済ませました。
そこで質問ですが、
①講習は済んでいるので次受ける時(帖佐試験場で)は前回受けた場所が違っても後は筆記試験だけ受ければOKですか?
②又、講習がないぶん筆記試験に受かれば早く手続きは終わりますか?
③次、試験場に申し込みするときは試験代の1650円ぐらいだけでいいんですかね?
質問ばかりですみませんがわかる方教えて下さい
よろしくお願いしますm(__)m

小泉 公開 2010-11-29 21:21:00

①講習は済んでいるので次受ける時(帖佐試験場で)は前回受けた場所が違っても後は筆記試験だけ受ければOKですか?
>OKです。必ず原付講習終了証明書を持っていくこと。
②又、講習がないぶん筆記試験に受かれば早く手続きは終わりますか?
>合格発表があってから2時間程度でできます。
③次、試験場に申し込みするときは試験代の1650円ぐらいだけでいいんですかね?
>適性検査代1650円と交付手数料2100円(これは免許証を受け取るときに払う)が必要です。
なお、周辺には徒歩10分のところにコンビニと簡易郵便局、すぐのところには旅館(1泊2食で一人4000円程度)と食堂があります。
受付は8時30分から9時まで。遅くても8時20分には試験場に到着すること。

相川 公開 2010-11-29 11:06:00

①過去1年以内に原付講習を受講されていれば、筆記試験のみでOKです。(他県での受講であっても有効)
原付講習終了証明書を忘れずに持っていってください。
②学科試験に合格すれば、原付講習はありませんので、少しの待ち時間で運転免許証は交付されるはずです。
③前回受験の際は、試験手数料1,650円、運転免許証の交付手数料2,100円、原付講習4,050円の合計7,800円が必要であったはずです。
今回必要になるのは、試験手数料の1,650円のみとなります。
鹿児島県総合運転免許試験場での原付免許の試験は、月~金、8:30~9:30が受付時間です。
学科試験のみの受験は予約不要ですので、受付時間内に受験の申請をしてください。
ページ: [1]
全文を見る: 鹿児島の帖佐試験場。今度鹿児島の帖佐にある試験場で原付免許をとろう