混合ガソリンなど、揮発性の高い燃料は、中学生が扱うと警察に逮
混合ガソリンなど、揮発性の高い燃料は、中学生が扱うと警察に逮捕されると言われています。本当ですか?!また、そういう危険物を使う場合免許がいるって本当ですか?!僕の友達も無免許でチェーンソーなど使っています。もちろん彼は、中学生です。補足農家の人は、芝刈り機使うのに、混合油「混合ガソリン」を使いますよね??そういう人も免許「資格」を持っているのでしょうか?? 甲種危険物取扱者・有資格者です。
危険物には、それぞれ消防法で定められた「指定数量」という
取扱い量があり、それに満たない数の危険物は特に資格を必要と
しませんが、県条例などに沿って正しく取り扱わないといけません。
指定数量以上の取扱いは、危険物取扱者の資格が必要です。
他の方が回答したガソリンは指定数量が200Lですが、アルコールは
400L、軽油は1000L、重油は2000Lなどと決まっていますよ。
補足の回答:
混合ガソリンは、ガソリンと2サイクルエンジンオイルを25:1の割合で
配合して作りますが、特に資格は必要ありません。
上記の通り、指定数量以上を取り扱う場合には資格が必要って
ことです。ガソリン購入の場合は、有人スタンドで金属製の携行缶
を持って買いに行かないと、売ってくれません(消防法の関係で) ガソリンの場合、200リットルを超える場合は資格が必要となります。
チェーンソーの燃料で使うのなら、予備燃料を含めても多くて20リットルぐらいではないでしょうか?
ページ:
[1]