免許更新時に住所変更もする場合の新住所を証明する物について教えて
免許更新時に住所変更もする場合の新住所を証明する物について教えて下さい。今度、免許更新と引越しが同時になりました。
いつも引越しの際は必ず住民票を動かすのですが、税金や勤務先の手続きの関係で、後で住民票を移すことになりました。
免許証を旧住所で更新して、後で変更(裏面スタンプ)をしようと考えていましたが、先日、免許証更新通知のハガキが届いたら、「住民票又は新住所が確認できるもの(新住所記載の健康保険証、消印付きの郵便物等)」と書いてありました。
ということは、DMでも親からの手紙でも何でも良いので新住所に届いた郵便物(消印付き)を持っていけばOKということでしょうか?
免許センターでの更新になるのですが、本当に郵便物だけで大丈夫でしょうか?
ご経験ある方いらっしゃいましたら、教えて下さい。よろしくお願い致します。補足公的機関からの郵便物とは記載がないのですが、普通の手紙や例えば携帯電話会社からの請求書ではだめなのでしょうか? やった事ありますよ。
郵便物で住所証明。
都道府県により対応が若干異なりますから最後は免許センターへ問合せるしかありませんが、たいていは消印付き郵便物なら何でも良いです。今は、都市部から役所系の郵便物で無いと駄目になりつつある過渡期です。
ただし、DMは料金後納だったり窓付き封筒で住所記載と消印が同一紙面で無かったり、メール便だったりしますから最初から除外した方が良いでしょうし、年賀状は(期限以内に発送したモノは)消印が無いから駄目。
また、ハガキは裏の本文を見られて恥ずかしい(?)。
自分で自分宛に封書送っても良いでしょう。中身不要。その場合差出人は適当に偽造(差出人が本人では流石に駄目らしい)。
また、消印は常識的に手続きの3ヶ月程度以内が良いでしょう。
一部県警のHPには半年以内のみ等、縛り記載があったりもします。 本籍を変えなければ、住民票は必要無いみたいですね。
住所変更なら、現住所に送付された公的機関(電気、ガス、水道等)からの郵便物の請求書や払い込み票などで大丈夫みたいです。
補足より→当方家族に来ている更新はがきには、「公共機関」と記載がありましたが・・・
電話1本で済むので免許センターか警察署に聞くのが確実ですね^^;
ページ:
[1]