永井蓝子 公開 2010-11-15 17:21:00

免許取り消しについて質問です。シートベルトとスピードの累積で6点で

免許取り消しについて質問です。シートベルトとスピードの累積で6点で初めて免停になりました。
免停中インフルエンザでやむおえず近所の病院まで行ったところまたシートベルトでつかまってしまいました。とても反省して、お巡りさんに処分を聞いたのですが、言葉を濁して詳しい処分を教えてくれませんでした。初めてであれば、裁判所で反省の意思を示せば免許取り消しではなく半年前後の免停処分になると知人から聞いたのですがほんとでしょうか?

江沢典予 公開 2010-11-15 18:20:00

免停中に運転して違反をした場合、即赤切符を切られたと思います。 免停中の運転は無免許と同じ扱いになるからです。
現場の警察官は未確定な事へは言及しませんし、違反に対する判断や処分をするのは検察・公安委員会・裁判所ですので管轄外の事になります。
私の記憶が正しければ、免許取り消しや長期免停の対象者には、都道府県の公安委員会から聴聞会への呼び出し通知が来ると思います。
東京都の場合、そこで検察庁の担当官から、累積違反の検挙日と内容を示され、続けて公安委員会の偉い人(聴聞官)が違反の経緯や理由を尋ねてきます。
同じ違反を繰り返していたり、悪質な場合は問答無用ですが、理由を聞く余地がある場合は違反に対しての理由や経緯、反省の意思を示す機会を与えてくれます。
貴殿の違反内容の詳細がわからないので確実な判断は難しいですが… たぶん、厳しい判断が下されると思われます。
インフルエンザで歩いて病院へ行けないとしても、免停中で運転資格がないのだから車の運転はできない。 しかも、免停中であって、さらにシートベルト未装着を繰り返しているという事実から、察すると、可能性は低いですが良くて長期免停、たぶん取り消しになると思います。
聴聞会での違反理由を述べる際、インフルエンザで歩いて行けないから、免停中だけどしかたなくと説明しても、誰かに送ってもらうか、バスやタクシーで行くのが当然であり、道路交通法で定められたルールを無視した自分勝手な行動であって理由にならない。 更にシートベルト未装着は、累積違反で免停になった事に対しての反省も見られないと聴聞官から指摘されると思います。
厳しい事を書きましたが、法治国家である以上、法律で定められている事への違反をしたら、確実に処分が下り、場合によっては制裁を受けます。
特に道路交通法違反の場合、線引きがはっきりしています。
たぶん、取り消し、欠格(免許取得資格を剥奪される事)1年、自分勝手な理由を強く主張して印象を悪くすれば2年、免許を再取得できなくなるのではないかと思います。
聴聞官も「人」です。
最悪の状況を覚悟しておけば、長期免停ですんだら救われた気持ちになると思います。
そして、情状酌量というのは、誰が見ても聞いても「それは避けらない事だよね」という事です。
これに懲りてルールを守る事への意識を見つめなおしてみてはいかがでしょうか。

向井亜纪 公開 2010-11-15 18:17:00

インフルエンザで病院へは、タクシーでしょう。言い訳になりませんね。

無免許は19点と 1年以下の懲役または30万円以下の罰金。
罰金は反則金と違い 刑事罰ですので、前科です。
検察庁 裁判所行けば事の重大さが分かると思います。

以前の加点を加算すると25点。
取り消し処分後、2年間は免許取得が出来ません。

原田 公開 2010-11-15 17:56:00

インフルエンザで「やむおえず」近所の病院まで行った<そう云う危険な状態で運転しても良いと思ってる訳?蛇足:やむを得ず
またシートベルトでつかまってしまいました<学習能力の欠如、少なくともシートベルトなんて習慣になっている行為。
免停中に運転した?<それならシートベルトの如何に関わらず19点の加点で25点、取消の2年間欠格じゃない?
反省の意思を示せば免許取り消しではなく半年前後の免停処分<為る訳無いさ。甘いよ!!

高瀬绫乃 公開 2010-11-15 17:54:00

無免許ですから確信犯です
間違い無く取消です

深野晴美 公開 2010-11-15 17:42:00

考え甘すぎ。
お汁粉だってそこまで甘くない。
おしまい。
ページ: [1]
全文を見る: 免許取り消しについて質問です。シートベルトとスピードの累積で6点で