矢野奈々子 公開 2010-11-30 02:16:00

自動車免許について - 現在高校二年生で17歳なのですが早いう

自動車免許について
現在高校二年生で17歳なのですが早いうちに免許を取りたいと考えています。
やっぱりきっかり18歳にならないと取れないんですか?
もしくは試験を誕生日過ぎてから受けるとしても講習は17歳のぎりぎりで受けることができることができますか?
夏休みまでに免許を取りたいのですが18歳の誕生日が夏休みのあとなんです・・・補足回答ありがとうございます。
仮免許と普通の免許の違いってなんでしょうか・・・?
ちなみにAT限定でなくマニュアルの免許を取得したいと考えています。スポーツ Sportsカーに乗りたいので

高冈 公開 2010-11-30 07:49:00

免許センター(運転免許試験場)での実地試験が免除になる指定教習所へ行くと思いますが、カリキュラムで学科・実地共に第1段階と第2段階に分かれています。
実地教習の第1段階は教習所のコース、弟1段階終了後に仮免実地試験に当たる修了検定と仮免学科試験合格後に仮免許証が交付されて第2段階は教習所を出て路上教習を行います。
路上教習に仮免許証が必要になります。
修了検定と仮免学科試験の時には18歳になっている必要があります。

小泉 公開 2010-11-30 06:35:00

仮免も本免も満18歳からです。
17中に出来るのはそれ以前の講習だけ。
仮免と本免の違いは、横に有免許者の同乗が不可欠かどうか等。

川崎范子 公開 2010-11-30 02:44:00

仮免許や本免許は18歳以上出なければ取得できません。
しかし、教習は18歳になる前から受けることができます。
多くの教習所では、誕生日の1カ月とか2カ月とか3カ月前から入所できます。
くわしくは、お近くの教習所まで問い合わせてください。

■補足
仮免許は17歳で可能ですね。訂正します
仮免許とは、実際の路上で教習を行う時に必要な免許です。
単独では走行できません。となりに教官が同乗します。

麻生芽衣 公開 2010-11-30 02:19:00

仮免許までなら17歳でも教習は受けれますよ。18歳になる半年前から教習可能なはずです。
ページ: [1]
全文を見る: 自動車免許について - 現在高校二年生で17歳なのですが早いう