三上圣子 公開 2010-11-12 00:27:00

免許のことで聞きたいです。もともとAT限定の免許で最近限定解除しま

免許のことで聞きたいです。もともとAT限定の免許で
最近限定解除しました。
何t車まで運転できますか?
補足免許取得は平成16年で、限定解除は先月しました。
最大積載量は何トンまでですか?

清水 公開 2010-11-12 04:33:00

> 免許取得は平成16年で、限定解除は先月しました。
限定解除というのは、普通車で教習を受けてAT限定を解除、ということでよろしいですね。
8トン限定のほうは解除していない、と。
> 最大積載量は何トンまでですか?
4999kgまでです。普通免許は4999kgまで、という時代が長かったので、4800kgとか、そういう車でも8トン限定中型免許で運転できるものが大半だと思います。
でも、はじめて乗る車の場合は、念のため車検証で確認するようにしましょう。

栗原绫子 公開 2010-11-12 06:30:00

普通自動車運転免許(AT限定)のAT限定を解除して普通自動車運転免許に格上げしたと言うことですか?
その場合は 最大積載量3t未満 車両総重量5t未満のトラックです。
中型免許制度が導入される以前に普通自動車免許を持っていた人は
最大積載量5t未満 車両総重量8t未満までのトラックが運転できます。
何トントラックとかは 所謂俗称ですので 実際の積載量とは関係ありませんからご注意を。
例えば4tトラックって 基本的に積載量は4tですよね?しかしユニック(小型移動式クレーン又はトラッククレーン)を付けると
積載量からクレーンの重量が差し引かれ 3tとか、2.9tになりますが この車は3t車では無いですよね?
トラックは仕様により荷台に鉄板を貼って補強したり いろいろな改造をしてあるケースが多いので
車両後部に貼ってある積載量のステッカーは車検後の積載可能な重量を標記しているに過ぎないのです。
ですから 総重量の確認は忘れずに。

鮎川 公開 2010-11-12 02:19:00

nana_st_st_stさん
お手元の免許証を見てください。
免許交付日が平成19年6月2日以前で、普通免許の場合は、現在は中型(8tに限る)です。
それ以後に取った普通免許であれば、5tまでです。
この重さは「車両総重量」ですので、
中型8tに限るの場合は、4トントラック程度まで、
現行の普通免許であれば、2トントラック程度までの車に乗れます。

中型(中型は8tに限る)の免許で乗れる車は、車両総重量が8トンまでの車で、且つ最大積載量は5トンまでです。車検証で確認の上乗車しましょう。

伊藤裕子 公開 2010-11-12 02:25:00

免許の習得、年月日を、書いて下さい。
補足
昔の普通免許ですね。
最大積載量4,999キロ、車両総重量7,999キロまでです。一般に4トントラックです。

菅野美穂 公開 2010-11-12 00:53:00

いつ、何の免許を所持していて、何の限定解除をしたのでしょうか…!?
(例)
普通免許の場合
取得日が、平成19年6月2日より前なのか、後なのかで、変わってきます。
また、免許証の条件に「中型車は8tに限る」とあれば、記載通りになります。

川崎范子 公開 2010-11-12 02:18:00

総重量5t未満
最大積載量3t未満です。
---
平成16年でしたら改正前なので、旧普通になります。
よって、総重量8t未満
最大積載量5t未満までとなります。
ページ: [1]
全文を見る: 免許のことで聞きたいです。もともとAT限定の免許で最近限定解除しま