免許を取って2年、ペーパードライバーです。まだ10回程しか運転して
免許を取って2年、ペーパードライバーです。まだ10回程しか運転していなくて、それも父(免許持ち)が助手席に乗っているときにしか、運転したことがありません。
一週間後に友達と2人で九州旅行に行くのでレンタカーを借りるのですが、大丈夫でしょうか・・・。
一応明日、親戚(免許持ち)に練習に付き合ってもらいます。
そして旅行に行く前に一度、友達(免許無し)を乗せて練習がてら2人で出かける予定です。
旅行に向けて2回練習する機会を作ったのですが、ペーパードライバーの私が見知らぬ土地で運転したら事故を起こしてしまうんじゃないかと不安です。
でも車がないと不便ですし・・・。
何か運転がうまくいくアドバイスがあればお願いします。 運転技術はどこでも一緒だと思います。(問題は道を知っているか知らないかだけです)
近場で運転する際は「この道はこういう道だから交通量がーとか」頭の中で勝手に解釈しているはずです。(無意識に)
慎重に運転をすればどこの土地でも問題ないと思いますよ 経験の浅いうちにレンタカーはお勧めしません。どんな小さな擦り傷でもいちいち110番して実況見分を受けないと、事故証明が出ないので修理代は自己負担になります。何度もやりましたけどw、面倒なことこの上ない。レンタカーは、トラックが必要なときは初心者でも借りないといけませんが、乗用車は、自分の車を手に入れて、それを廃車まで乗りつぶしてから手を出すべきだと思っています。 車がないと難しい場所なんでしょうか。
十回しか乗ってないのにレンタカーと言えど初めての車ですよね。
初心者ならレンタカーがオートマかマニュアルの違いでも違ってくると思いますが、
オートマ限定ならオートマ車と自分の乗ってた車と同じようなのを選んだらなんとか大丈夫だと思いますが、
不安なら運転は止めといたほうが無難ですね。
久々に自分の車で近所に買い物程度ならわかります。
慣れない車で初めての道ででしょう。
ちょっと無理があると思いますね。
楽しいからと車がいいと思って、普段運転していないのだから運転が好きでもなさそうです。
免許取ってから毎日一年くらい乗っていても、事故が一番多い時期やからね。
なかの良い友達といくにしても少なくても、慣れない県外の道など車で行くなら、一年位は毎日乗るくらい慣れてから行ったらいいです。
一週間みっちりとかの問題ではないので、
今の状況では楽しい出来事が、最悪になることも考えられますから。
同じところにいけるなら、今回は公共交通機関で行って下調べ等出来るし、一年後くらい充分なれてから行ったほうがいいですよ。 ペーパードライバーは走るだけならすぐ慣れてたいして問題ないんだが、問題は駐車や万一の狭い道(混雑や路駐で狭くなってるなど含む)に不安要素がでる。
あえて言うなら狭い道は目視で避ける。
駐車が苦手なら誰かその辺の免許持ってる人に頼んでみる等
苦手なところはなるべく避けた方がいい。車の運転に関しては慣れとしか言い様がないからねぇ 不安な気持ちのまま
ハンドルを握ると、前屈みのフラフラ運転やビビりまくりの運転になります!
以前の私がそうでした。正面を向いたまま窓のスイッチを手探りで探したり…笑
大きく息を吸って自信を持ってハンドルを握れば自然に緊張もほぐれ、リラックスした運転ができますよ!
楽しんできて下さいね★ その状態だと運転するのに緊張して、旅行自体をあまり楽しめなくなるのでは?
レンタカーをやめるか、
自信がつくまで一人でも練習するとかした方がいいと思います。
運転は、要は慣れですよね^^
ページ:
[1]