運転免許の更新の手続きについて。自動車免許の更新をするのに、免許センター
運転免許の更新の手続きについて。自動車免許の更新をするのに、免許センターでの手続き、或いは警察署で行いますが、免許センターの場合だと、土曜日を除く曜日の朝8時から夕方5時まで、ほぼ一日掛けての手続きになりますが、警察署で手続きする場合だと、どうなるのですか?手続きできる曜日(平日)と、一般運転者・有料運転者・違反者の場合、それぞれ教えて下さい。補足回答有難うございます。先日、警察署のHPを見たら、一般・優良・違反・初回の運転者の講習日の他に、更新手続き申請日(毎週月~金 8:30~11:00)がありましたが、これは何でしょうか?私は、来年末に更新予定で、今月7月に青切符を取られました。この場合は、一般運転者と考えても良いですか? 最近はそんなにかかりませんよ!講習時間はさほど変わりませんそれぞれ朝一の講習を受けられれば10時頃には出て来られます。最悪でも11時頃には終わります。警察署の場合は講習を先に受けなければいけない場合(違反者)があります。また警察署によっては即日発効はして貰えませんのであしからず!警察署は平日のみです!
その場合違反者講習を受けないといけません!警察署の場合二回行く事になるでしょうそれと即日発効はできないと思います。
先ずは一回行って講習を受けないといけませんそれが終わったら視力検査等受けます。それが終わったら免許の発送手続きをしてかえります。一週間位で送られてくるはずですよ!でもあなたの場合違反者なんでセンターでの手続きをお勧めします。 警察署で更新を行うより、免許センターへ行った方が良いです!!
他の回答者さんもおしゃっていますが、僕も12時前には更新を終えました。
質問者さんが書いている朝8時から夕方5時までと言うのは、午前の部と午後の部と分けてあるからだと思います。
ページ:
[1]