中型二輪の免許 - 高1ですが、中型二輪の免許を取ろうと思っています。その
中型二輪の免許高1ですが、中型二輪の免許を取ろうと思っています。
その条件として原付の免許って必要なんでしょうか?
すいません。教えてください。 >中型二輪の免許
<世の中に存在しない運転免許です。
現在の自動車免許制度では50ccを越え400cc未満が普通二輪免許で運転可能となります。
50ccを越えて125cc未満は普通二輪免許(小型限定)で運転出来ます。
※普通二輪免許や普通二輪免許(小型限定)で原付と小型特殊は運転出来ます。
普通二輪免許取得に原付免許は必要有りません。 必要ありません。
原付と小型特殊は「所持免許無し」と同じ扱いです。
>中型二輪の免許
中型二輪と言う呼び名は10数年前に「普通二輪」に変更され、現在では存在しない免許の呼称です。
かつては自動二輪免許(限定無し・中型限定・小型限定)だったのが、大型二輪、普通二輪、普通二輪・小型限定に分かれました。
30代前後くらいなら「限定解除・中免」と呼んでいた名残で言うかもしれませんが、今の若い人達が何故この呼称を使うのかが分からない。 中型二輪なんて免許はありません。普通自動二輪の免許の事?ちゃんと把握しましょう。質問の答えですが原付の免許は関係ない。せのまま普通自動二輪の免許いける。 必要ありません。
また、原付免許を持っていて有利になる免許は特に無いと思います。
※車の免許を取ってからバイクの免許を取る場合は、教習所を卒業するだけで良かったような気が・・・(20年前のことで忘れましたww)
ページ:
[1]