内山理名 公開 2010-11-3 16:16:00

働きながら車の免許を取るって難しいですか? - 現在、転職活動

働きながら車の免許を取るって難しいですか?
現在、転職活動中である会社に採用が決まりました。
会社側からは出来れば車の免許を取ってほしいと言われています。
自宅から職場までは1時間弱かかります。
定時は19時ですが、残業もあるようです。
お休みは月に8日間で定休日の火曜日+平日です。
時間があれば合宿にでも行こうかと思ったんですが、10日から出勤してほしいと言われていますので、働きながら教習所に通う事になります。
以前より免許はあった方が便利だとは思ってたんですが、働きながらとなると難しいのかなぁっとも思います。
もし働きながら教習所に通うのであれば、自宅の近くが良いのか職場の近くが良いのかどちらでしょうか?
働きながら免許を取得した方などいらっしゃいましたら何かアドバイスなどをお願い致します!

西崎华子 公開 2010-11-3 17:08:00

> 定時は19時ですが、残業もあるようです。
となると、会社帰りに教習所というのは厳しいですね。夏休みの繁忙期以外は20時で閉まってしまう教習所が大半でしょうから。
> お休みは月に8日間で定休日の火曜日+平日です。
ということで、休みの日に教習所に通うのがいいでしょうね。もちろん、そうなれば自宅から近い教習所ということになります。

桜井美代子 公開 2010-11-4 08:03:00

>会社側からは出来れば車の免許を取ってほしいと言われています。
別にこれを理由に出来ないんですかね?多少言った手前会社側も融通をきかせてはくれないのですか?

黒田千加 公開 2010-11-3 18:28:00

わたしは、会社に近い教習所で大型と自動二輪をとりました。
会社にも報告を入れ、昼休みや仕事終わりが早い時や休日を利用して。
会社側にも理解があり仕事の少ないときは定時よりも早く退社して通ってました。
やる気なら定休日を利用するだけでも免許取得できると思います。

成合淳 公開 2010-11-3 18:07:00

やる気の問題です。
自分は、普通免許こそ学生時代に取りましたが、就職してから二輪・大型二輪と大型(4輪)、大特と4種取得してます。
今後牽引免許も取得予定です。
仕事は月4回(日曜のみ)しか休みがなく、帰宅時間もその日になってみないと分からない。
そんなんでも充分取れたので、質問者さんは、月に休みが8日あって、定時上がりの様なので、自分よりは遙かに容易と思われます。
ともあれ、まずは夜10時までやってる教習所を探す事です。
仕事終わりにも通わないと、初回免許は、学科と合わせて50時間超なので、休日だけでは絶対に取れません。
特に、時期的にこれから数ヶ月は、進路の決定した学生でごった返す時期なので、実地の予約が取りづらくなります。条件は時期的に何処もあまり良くないですが、それでも、半年以内には充分取れると思います。
学科授業はその日やってる物は全て受けれますので、休日は特に一日教習所に居るつもりで、後は予約状況に合わせて実技を消化していけば、早ければ3ヶ月位で取れるかも知れません。

森田弘美 公開 2010-11-3 16:42:00

zono7676さん
社会人になってから、普通免許も二輪の免許も取りました。
結構、固い意志が必要です。
週一回の休みでは卒業はできませんが、週休二日なら半年くらいで卒業できます。
休みの日だけ通うのであれば自宅に近いほうが良いでしょう。遠いと通うのに億劫になります。
それと、通勤経路上が良いですよ。通勤定期も使えるし。
仕事の後は無理ですね、実車教習は予約が必要なので、はっきりと帰る時間がわかってれば大丈夫ですが「残業があるかもしれない」という状況では予約取れませんからね。

川浜 公開 2010-11-3 16:27:00

会社から近い方が帰宅してよりも
仕事終わりに通えるので楽でしょう
あとは会社にも免許を取りに行くと
しっかり報告して相談しましょう
それで教習に通いやすくするんですよ
ページ: [1]
全文を見る: 働きながら車の免許を取るって難しいですか? - 現在、転職活動