冈崎杨子 公開 2010-10-21 23:18:00

今、車の第一種普通免許持っているんですが中型免許とか大型免許採

今、車の第一種普通免許持っているんですが中型免許とか大型免許採るには教習所で運転して合格したら習得できますか

内藤阳子 公開 2010-10-21 23:24:00

普通免許取得後の期間が通算2年以上で中型、3年以上で大型の受験資格が出来ます。
上記の条件を満たしているなら教習所で卒検に合格した後に、免許センターで申請すれば交付されます。

伊藤裕子 公開 2010-10-22 19:57:00

今現在の所持免許は第1種中型限定免許ですか?(中型車は(8t)中型車に限る)記載していますか?
中型限定免許の場合は限定解除を公認教習所で解除できますし、ちなみに6万、新普通免許は該当しませんので注意を。中型免許は中途半端な免許ですから、大型免許を取得されたほうがいいかも。補足ですが。旧普通免許から中型免許を取得する場合深視力検査があります。(第2種も同様)万一、視力検査等で落ちた場合は現行の新普通免許になります。
参考ですが、大型第2種免許があればこのようなことはありませんけれど、かなり試験は難しいし、路線バス(12M)で卒業検定や応急救護(6時間)当方は中型限定第2種(MT)所持職業免許ですから承知しています。
いずれにしても、頑張ってくださいね。

桜井祥子 公開 2010-10-21 23:31:00

教習所で合格すれば 「取得」 できますが、「習得」 (実際に大型トラックに仕事をこなすほど運転できるか) はまた別です。

叶立恵 公開 2010-10-21 23:25:00

教習所で、教習をすべて終えて、卒業検定に合格したら卒業証書を持って免許センターに行って免許交付申請をしてください。
普通自動車免許を持っているという事で学科試験は免除
教習所を卒業したということで技能試験は免除
書類手続きだけで新たな免許が交付されます。
今後、あなたが二種免許を取得しない限り、学科試験はずっと免除です。
大型特殊自動車を取得しようが、大型自動二輪を取得しようが、技能試験だけです。学科試験はすべて免除です。
二種を取得するときにだけ、二種用の学科試験があります。
二種免許も最初の1回だけ合格すればあとは学科免除になります。
ページ: [1]
全文を見る: 今、車の第一種普通免許持っているんですが中型免許とか大型免許採