車の免許だけだと原付に乗れない?見てくださりありがとうございます
車の免許だけだと原付に乗れない?見てくださりありがとうございます。
私は現在17歳。今年の12月から車校に通って
来年の1月に18になるので2月か3月には車の免許を取ります。
そこで質問なのですが・・・。
私が免許を取るころには車の免許だけで
原付には乗れないよ。と聞きましたが
本当なのでしょうか??
その場合は別途で原付の免許を
とらなければいけないのですか?
回答よろしくおねがいします。 相変わらず出るねぇーこの質問(笑)
質問前にちょっと探せば沢山出て来ますよ
改正案すらあがってませんからデマですね まず免許全般について
公道と呼ばれる道路で自動車に乗る為には
その自動車の種類の運転免許証が必要です(私道や私有地は要らない)
原付免許は1日講習学科試験で取れます(50問中45問当たりで合格)
自動車免許は頑張って下さい(主殿いわく)
普通自動車運転免許を取得すると原付は付いてきます
しかもそれ以下の小型特殊(耕運機等)も付いてきます
更にバイク400ccまでの普通自動二輪(現在もこう呼ぶかは知らない)も
学科免除で取りやすくなります
それは自動車区分の学科は既に合格しているからです
しかし運転技術の見極めである実地試験はあります
パイロンスラロームのアクセルワークや一本橋等のアクセルワーク バランス等
試験されます
っですから 是非バイクも取って下さい^^
もう一度いいます 車の免許で原付(どんなタイプでも)乗れます^^ 日本国内での運転免許の取得には車や二輪の様に技能教習が必要な物とそうでない物が有ります。
原付や小型特殊の免許取得には技能教習が有りません。その為に二輪や車の免許を取得すると上位免許取得者として原付や小型特殊が運転できる資格を得られます。原付の講習は教習ではないので異なります。
「~年~月より、原付のも技能教習が必要に成る。」と新聞やニュースで騒がれない限りは車の免許を取得すれば原付は運転できます。
頑張って、車の免許を取得しましょう。 いま現在、普通免許で50ccまでの原付バイクに乗る事が出来ます。
今後、普通免許で原付に乗れなくなると言う噂は、全く根拠の無いデマです。 50cc以下であればMT、ATに関わらず乗れますよ 普通自動車免許を取得したら、50cc以下の原付だけ運転出来ます。
それ以上の原付は無免許になりますから、それを言っているのではありませんか
ページ:
[1]