普通自動2輪の免許持ちで車の免許を取得するとき学科は免除とききましたが仮
普通自動2輪の免許持ちで車の免許を取得するとき学科は免除とききましたが
仮免学科試験はあるんですか?
僕が入校した自動車学校は仮免学科試験の料金も請求されました。
仮免学科試験がある自動車学校もあるんですか?
普通自動2輪免許はもっています。補足二輪免許あるのに仮免学科試験はあるんですね
仮免学科は合否関係ありますか? おっしゃる通り、仮免「学科」試験はありません免除です。学科は2段階の2時限と(危険予測、高速)効果測定、学科試験関係は免除です。
料金に関しては交付料、および技能試験料ではないかと。(作成代)
>仮免学科試験がある自動車学校もあるんですか?
法律で免除です。勘違いの解答の方がいますが・・・・学科は免除です。くどいか(笑)よって合否関係なし技能試験のみですよ
ないない・・・・法律変わった2輪持ちは現在「学科試験」なしですよ。昔はあったけど今は免除。試験場も書き換えだけ、試験なし。 一部を除き学科は「二輪も四輪も共通」なので「学科試験は」ありません、実技のみです。
昔は二輪→四輪の場合は「学科が別物だった」ので学科試験はありました。
10数年前に「基本的に学科は統一された」ので、「仮免・卒検・本試験」の全てに於いて「学科試験は免除」と言う事です。 逆の場合だと、良いのですがね。
二輪から普通免許をとる場合には、仮免許の時には学科試験がありますね。 仮免試験は当然ありますよ。
知っての通り、四輪自動車免許には路上試験も含まれてます。
免許を得てない人が公道で運転するのは違反ですからね。
二輪に関しては教習所などの敷地内、つまり私有地で動かすわけですから免許は不要なんです。 学科は免除だったはずです。普通二輪の時に学科試験受けてますよね?、自分は最初に普通免許を取った時、学科試験(教習所、免許試験場)はありました。その後に普通二輪を取った時は学科試験(教習所、免許試験場)は免除されました。初めて免許を受けるときは仮免学科試験及び本免許学科試験(免許試験場)があります。先に普通二輪を受けても学科試験はあります。次に普通免許を受けたら学科試験は免除されます。逆最初に普通免許を取ったら学科試験はあります。次に普通二輪を取ったら学科試験は免除されます。学科試験は仮免と本免許とあります。つまり2回目以降に免許を受けるときは学科試験は免除されます。また二輪免許を受けて次に普通免許を受けるときは仮免試験を受けますが、仮免試験には技能試験と学科試験があります。2回目以降であれば学科の仮免試験は免除されます。技能だけ合格すれば仮免許が交付されます。本免許試験(学科と技能試験と適性検査)は免許試験場ですが、指定教習所卒業であれば技能試験は免除、学科試験は2回目以降は免除なので、適性検査を受けて免許証交付となります。わかりやすく言えば免許試験場に行く=免許証100%交付となります。
ページ:
[1]