山川恵里佳 公開 2010-11-3 23:18:00

この場合免許取消になるのでしょうか? - 私は昨年12月下旬に

この場合免許取消になるのでしょうか?
私は昨年12月下旬に人身事故を起こし6点引かれました。
その際違反者講習を受講し、一応引かれた点数は無くなったと聞きました。
しかしその時まだ私は初心者期間だったので(今は初心者じゃありません)4月下旬ごろに初心者講習を受けました。
自動車学校の指導者からは「次いっかいでも違反したら免許取消だからね」言われました。
そして本日指定場所一時不停止で2点引かれました。
いつもその場所を通るときはちゃんと止まっているのに今日に限ってと後悔でいっぱいです。
警察の方に指定された日時までに7,000円銀行に振り込むようにと
納付書と反則告知書渡されてその場は終わりました。
そこで本題です。
前科1回の私、しかも初心者講習を受けてまだ1年も経ってない時期での違反。
これは免許取消に該当するのでしょうか。
ちなみに普通車です。

矢田亜希子 公開 2010-11-4 00:10:00

先ず初めに、点数は無くなりません。加算されないだけですね。減点ではなく、加算されます。質問者様の場合、初心運転者期間中に事故を起こしています。3点以上の加算があった為、違反者講習を受けます。受けた事で、6点は加算されなくなりました。しかし、履歴には残るので、免許の更新の際に違反者講習を受けなくてはいけません。現在は、前歴1・累積点数2点の状態ですね。2点を最初に加算されてから3年以内に6点に達すると免許停止、15点になると免許取消しになります。ただし、最後に違反してから一年以上の期間が開けば、過去の点数と加算される事は無いですね。

松田纯 公開 2010-11-4 06:20:00

~現在は前歴0累積2点の状態ですので、行政処分(停止、取消)の基準にはまったく該当しません。
違反者講習とは、累積点数がちょうど6点に達した場合にのみ受講できる講習で、受講すると対象となった6点が累積されなくなり、また免許停止処分も受けずに済むことから前歴にもならない有利な内容の講習です。
この違反者講習を受講されましたので、免許の点数が一旦は前歴0累積0点のきれいな状態に戻っていました。
そこへ今回の2点が累積され、現在は前歴0累積2点の状態です。
免許停止処分を受けるのは累積6点以上から、取消は15点以上に達した場合です。
次に初心運転者期間についてですが、初心運転者講習を受講後、残りの初心運転者期間中(講習を受講してから1年ではありません!)に合計3点以上の違反があれば、再試験→高い確率で取消処分へとつながっていました。
しかしながら、すでに初心運転者期間は終了しており、この制度の対象からすでに外れています。

佐々木恵 公開 2010-11-4 03:23:00

えーと・・ポイントを書きます。
1.免停になる=短縮講習(違反者講習)を受けて前歴が1になり累積点数は0になる。
2.初心者講習は軽微な違反を二回して3点になるか、一度で3点の場合は二度目の違反で、もしくは一度で4点以上の違反。
これらの条件に当たると講習の対象になる。
講習受講後は二度目の対象になると再試験。ほぼ合格は不可なため取り消しになる。
これは初心者に対する特別な措置です。
3.初心者期間は一年間。
今回2点追加されており、一度受講しているので免許取得して一年経つまでにもう一度違反を1点でもやると再試験になります。

結論は今はもう初心者期間を終えているため再試験の心配はないです。
ただし累積の点数などは通常と同じなので初心者期間は終えてますが、現在は前歴1の2点なので今後2点違反すると再び免停になり、前歴が2になってしまいます。免停は60日です。
前歴が2になると2点で90日とだんだん追い詰められていきます。
累積点数も前歴も違反と違反の間、もしくは免停明けて一年間の無違反の期間を空けることで前歴0の累積0にリセットできます。
これから一年間違反しないようにご注意ください。

中村圣奈 公開 2010-11-4 00:00:00

>免許取消に該当するのでしょうか。
まだ、該当しません。
>「次いっかいでも違反したら免許取消だからね」
「赤切符になるような違反を1回でもしたらほぼ免許取消しだからね。」
と言いたかったのだと推測します。
初心者講習を受けた後、2点以下の違反を繰り返し3点以上になった場合、または4点以上の違反をした場合、「再試験」になります。
再試験の合格率は5%未満と言われ、95%以上の確率で免許取消しになります。
ですから、自動車学校の指導者はその事を伝えたくて、そう言ったのだと思います。
ページ: [1]
全文を見る: この場合免許取消になるのでしょうか? - 私は昨年12月下旬に