宫崎真澄 公開 2010-11-7 12:09:00

指定教習所で大型二種の運転免許証取得を考えています。半分は趣味・半分は

指定教習所で大型二種の運転免許証取得を考えています。
半分は趣味・半分は将来のために大型二種の運転免許証の取得を目指しています。
近所に大型二種の講座を行っている指定教習所があるので、そこに通学を考えています。
指定教習所の卒業検定に合格&卒業した場合は、県の運転免許センターに行き第二種の学科試験に合格すれば免許証を手にできるのでしょうか?。それとも運転免許センターでの試験合格後に何か特別な講習を受けてからの交付になるのでしょうか?。補足ありがとうございます。
運転免許センターで学科試験に合格すれば即日交付なんですね。
大型二種を扱っている指定教習所は少ないのが現実ですが、やはり予約を取るのが困難だったりするのでしょうか?。私は大型一種を保有していますが、概ねどのくらい期間で卒業できますか?。

三崎明日香 公開 2010-11-7 19:18:00

回答です(当方は当時平成18年10月第2種普通免許取得)。公認の自動車学校で、応急救護などの講習などカリュクラムに組み込まれています。特別な講習はとくになかったです。あとは卒業検定で80点で合格。あと運転免許試験場(免許センター)で学科試験100点満点中90点以上で合格です。卒検合格後、試験場で学科試験、視力検査(深視力を含む)、を受けて、学科試験が受かれば免許証が交付されます。当方のときは普通2種の人、大型2種の人と同じ日になったので受験し合格しました。時間にして8時くらいに試験場につき、免許交付が13時くらいに交付されました。とにかく頑張ってくださいね。
^^
補足の回答 予約は可能かと思います。概ね14日~1ヶ月位かと?質問者様の技能にもよります。検定車両は、12M路線バスでの検定です。頑張ってください。第1種大型自動車免許があるのであれば承知かと思います。※但し、卒検は路上検定が入りますので。※

白羽玲子 公開 2010-11-7 12:39:00

〉指定教習所の卒業検定に合格&卒業した場合は、県の運転免許センターに行き第二種の学科試験に合格すれば免許証を手にできるのでしょうか?
そうですね。公認教習所を卒業した場合は技能試験が免除になり、試験場では適性試験【視力検査(規定の厳しい視力検査・深視力検査)】と学科試験のみを受けることとなります。また、一発試験(飛び込み)合格後の取得時講習に代わる『特定教習』なるものが公認教習所の教習カリキュラムに含まれているので、公認教習所を卒業した場合、免許証は学科試験合格後に交付(=即日交付)となります。

井上贵子 公開 2010-11-7 18:52:00

学科に受かれば交付です。
特別な講習云々も全て公認教習所ならカリキュラムに含まれています。(取得時講習&二種用応急救護措置講習含む)
---
予約と言うより、恐らく教習所は他の車種と違って「一定の決まったカリキュラム」を渡されると思います。ですので余り時間に自由がきかないと思いますよ。
期間に関しては大型持っているなら2ヶ月位じゃないでしょうか。
ページ: [1]
全文を見る: 指定教習所で大型二種の運転免許証取得を考えています。半分は趣味・半分は