大西麻世 公開 2010-11-8 16:47:00

質問させていただきます。僕は今年で21歳になりました。大型免許

質問させていただきます。
僕は今年で21歳になりました。大型免許を取りに行きたいのですが、3年前くらいに中型免許がでてきました。

順番としては、中型免許を取得してから大型免許を取得したほうがいいのか、それとも、大型免許を取得したほうがいいのか、迷っています。
また、通って行ったほうがいいのか、合宿で行ったほうがいいのか教えていただけないでしょうか?補足申し訳ありません。普通免許を取得して、3年と4ヵ月を経過しています。
説明不足で申し訳ありません。
また、合宿と、通学のメリット、デメリットがありましたら、教えていただけないでしょうか?

下村香织 公開 2010-11-9 20:43:00

大型免許を取得するには、21歳以上の他に普通免許を3年以上所持していないとダメです。中型免許も20歳以上かつ普通免許2年以上所持が必要です。
なので、普通免許を持っていないなら、まず普通免許を取得して下さい。
とにかく時間が無く、早く取得したいなら合宿でどうぞ。ただ、地元の道を運転する機会が多くなるのなら、できれば地元(通学)でお取りになることをおすすめします。
追記)自分も大型1種免許取得しようとしてますが、通学だと教習所によっても異なりますが、普通車同様、1日最大2時間しか乗れません。また、自分は会社員なので、土日しか行けないし、教習所自体も土日が混むので、予約が取りにくいです。メリットとしては、地元で取れるので、よく知っている道で練習することができる点です。合宿で取ったことないですが、メリットはほぼ毎日乗れる(らしい?)ので、効率良く取れるという点。デメリットは、練習する道が知らない道ばかりだということ。
あと、自分もそうでしたが、大型のマニュアル操作が難しいので、AT限定でお持ちなら、早めに普通車(中型8t限定)のAT限定解除をされてから大型を取得されることをおすすめします。また、MTでお持ちでも、ATしか運転していないなら、一回MTでペーパー教習受けられるといいです。尚、大型1種は学科がありませんので、交通法規に自信がないのなら、あわせてペーパー教習を事前に受けられるといいです。

外畑美央 公開 2010-11-9 02:34:00

費用的には、普通→中型と中型→大型とがそれぞれ20万くらい、普通→大型が40万くらいなので、どちらでも大差ありません。
学科がないので、合宿に行っても時間をもてあますと思います。普通に通学制のところを選ぶのが無難だと思います。

外畑美央 公開 2010-11-8 17:27:00

大型はいきなり取れませんが、普通とか持ってますか?
受験には普通免許、中型免許、大型特殊免許のいずれかの免許を受けた
期間が通算して3年以上あることを要する(ただし自衛官を除く)。
ページ: [1]
全文を見る: 質問させていただきます。僕は今年で21歳になりました。大型免許