大石花梨 公開 2010-10-25 20:09:00

車の免許を取る費用は、何で、あれほど高いのでしょうか。合宿のやつは、

車の免許を取る費用は、何で、あれほど高いのでしょうか。合宿のやつは、少しは安いかもしれませんが。30万ってくらいかかるって、異常じゃないですか。どうして、もっと安くできないのですかね。

星野真里 公開 2010-10-26 00:19:00

教習所職員です。私が言うのも変ですが、高いですね・・・金額的には。しかし、免許取得後の利益を考えると、そうでもないかも知れません。そもそも、免許を取るのは試験場で、教習所ではありません。指定校は確かに実技試験免除ではありますが、検定は試験の代替業務です。免許試験を大学・高校受験に例えるなら、教習所は塾・予備校です。大学・高校受験は安いのに塾・予備校はそれなりに金額がかかります。教習所が高いと言うのは『塾・予備校は高いね』と変わりません。教習所は免許は売ってませんし免許取得のお手伝いしかできません。
塾・予備校の費用を高いと思えば独学で受験、教習所が高いと思えば試験場で受験すれば良いと思います。

冈村亜纪子 公開 2010-10-25 23:03:00

教習料金は各教習所が独断で決定しているとは限りません。
県内全ての教習所の料金を公安免許課の指定自動車教習所協会が制定している所もありますし、
指定自動車教習所の場合、他校と差が出過ぎないように近隣の教習所で協定を結んで金額や値引き料金を統一している地域も少なくありません。
料金が高くて納得できないなら、無理に教習所へ通う必要はありません。
試験場で受験すれば良いだけですよ。

立花 公開 2010-10-25 22:41:00

まぁ、試験場で一発試験で仮に合格すれば数万円で終わるけど、まず無理だよね。

高桥智恵子 公開 2010-10-25 20:32:00

だれも「ネコの首に鈴を付けない」からですね。今の料金はほぼどこも同じで、わずかに非公認があるだけです。
今ある教習所は古い所ばかりですね。
以前は認可が難しく利権の温床でタクシーの台数規制などがあった時代のところがほとんどです。
地域に~箇所しか認可しないなどとやっていたのです。
ですから外資などの参入があって料金が自由に設定されるようになれば6割程度で可能になるし横柄な教官も淘汰されるでしょうけど。
料金が高額なことより、カネ取っておいて(生徒はお客なのに)チンピラみたいな態度の教官見るとハラたちますけどね。
もしかしたら今も公安と癒着した業界が認可させないようにしているのかもしれませんね。

小林 公開 2010-10-25 20:24:00

経営側から見て人件費ってどのくらいかかっているのかご存知ですか?
その人に支払うお給料の1時間千円二千円だけではありません。社会保険とか福利厚生とか、制服のあるところでは制服の手当てとか、そういうのを全部含めると、単純労働でも1時間3000円以上だそうです。
ですので、30万という金額もあながち暴利とは言えません。

安达鮎美 公開 2010-10-25 20:20:00

車代・人件費・燃料代・各種手続き料・・・・・・・・さまざまな費用が掛かるのです。30万取っても今は教習所が次々と潰れている時代です。私が通っていた西武自動車学校も今年潰れました。
ページ: [1]
全文を見る: 車の免許を取る費用は、何で、あれほど高いのでしょうか。合宿のやつは、