「バスのクラッチ操作」先日、私は中型二種免許試験を試験場にて受けて来
「バスのクラッチ操作」先日、私は中型二種免許試験を試験場にて受けて来たのですが、その際、
試験官に『(発進時や後退時は)半クラッチは使わない方が良いよ』と教えられました。二種免許ということで、私もクラッチ操作には極力気付かっていたものの、まだまだ技量未熟のため、あのような大型車を精密に動かすのはなかなか苦戦します。しかし、どうやら試験官曰く、「半クラッチを使わない方が良い」とのこと・・・私は、「じゃあ、どうすりゃ良いんだ!」と矛盾を感じたものの、言葉の趣旨が理解できなかったので、無視して普通車と同様に半クラッチを使い、何となく発進しました(すでに試験中止の状態)。もちろん、アドバイスの文言通り、鵜呑みにしてるわけではなく、「何か違った意味合いがある」と解釈しているのですが、この場合「半クラッチを使わない」という表現をどう捉えれば良いのでしょうか?換言すれば、『バスの上手な発進・後退技術(クラッチ操作)を教えてください』という意です。よろしくお願いしますm(__)m 大型二種免許を現行の試験で取りましたが、そのアドバイスはあなたの運転を見た上でのものだと思いますが、極端な場合をのぞき程度の問題だと思います。
ちなみに現免許が普通一種なのですか?
そのようなアドバイスになる状況を想像してみたのですが、発進時にアクセルを開けすぎているのではないかと思います、普通車でもそうですがディーゼルエンジンの車両は発進時にアクセルを開けなくても発進が可能です、現在のあなたの運転がわかりませんのであくまで想像で書きますが、例えば発進時、CVT車の様にアクセルを踏んで回転がある程度の回転数になりその回転数に速度が合うまで半クラッチを使用するような運転なのではないかと思います。
発進時は極端に言うと、アクセルは開ける必要がなく、丁寧にクラッチを戻してゆき車が動き出した所でアクセルを踏み始め、クラッチとアクセルを同時に操作し、速度とエンジン回転が両方自然に上がっていく感じにします。(車両ごとのくせもあるので、その場その場で合わせなければなりません)、半クラッチ使わないほうがいいの言葉通りに受け取ると、とても課題走行はできません。
自分の場合は車庫入れの場合などはアクセルは踏んでいません(踏んでもほんの少しです)クラッチのみで動かすかんじです。
一般で受験される場合ですが、試験場はあくまでも試験をするところで試験後に試験官がしてくれるアドバイスは任意のサービスです、そしてだいたいは一言二言で駄目だった事全てを教えてくれるわけでもありません、試験官のアドバイスのみで試験に受かろうとすると、何十回通うかわかりませんので、できれば練習場で練習することをおすすめします、結果安上がりだと思います。
二種免許練習場で検索すればヒットすると思います、全県にあるわけではないので県外から泊まりがけで練習に来ている人もいます。
最低でもバスにのって運転手さんのやり方を見てください(話しかけると規則違反になります)
頑張ってください。 発進、徐行、変速意外はハンクラは使用しません。大型はハンクラ多用すると、クラッチが焼き付き、クラッチ板が変形して波打ちます。 試験場経験から
必要なとき以外はクラッチから足を降ろす
厳密には半クラッチ使うのだろうけど
意としては「半クラッチで速度コントロールするな」って事でしょう
2速発進でタイヤ半分回ったら3速に入れられる位トルク有りますからねぇ 発進時は2速ですよね? 半クラは当然使います。ただ動き出したらクラッチを繋いでしまっても何もかわりませんよ。
トルクは200kg・m近くありますから アイドリングで十分なトルクが得られます。
雑に繋いでもキャビンが持ち上がるだけでエンストまでは行かないですよ。
話の内容では アクセルを踏んで回転を上げてからクラッチをゆっくり繋ぐ(乗用車的)イメージで受け取りました。
大型に乗る人は 先にクラッチを半クラまで持って行き 軽くアクセルを開けると同時に完全に繋ぐというイメージです。
後者は回転の上昇は見られず一定回転ですがアクセル操作でトルクをかけています。
多分 その違いを”半クラ”と言っているような気がします。
大型はクラッチだけで発進できるという事と 半クラが長いと言いたかったのかもしれませんね。 半クラは当然使います
みなさんが言う様にエンジン回転が上がり過ぎるのではないでしょうか?
必要以上に半クラを使うのでは?
エンジン回転を落とせば半クラを使わずに済むのにエンジン回転が上がっている為半クラでないとスピードが出過ぎてしまうとか?
あるいはエンストを怖がっているとか? クラッチに足を乗せすぎなんですよ。飛び込みのMT車の試験はとにかく左足を見られてます。クラッチを切らなくても癖でクラッチに足を乗せてると必ず注意されます。
で、普通車以外はディーゼルなのですから、トルクがあるので、差程半クラッチを長く維持しなくてもクラッチを繋いだ後にブレーキコントロールだけで割りと動くものです。とにかく出来る限りクラッチから足を離す癖を付けた方が良い印象は持たれると思いますよ。
ページ:
[1]