原付きの免許って何ccまで乗れますか? - 原付き免許は50ccです
原付きの免許って何ccまで乗れますか? 原付き免許は50ccです xm_naotoxさんのご指摘の通りだと思いますが、それぞれの車のスペックシートには49ccとか48ccとか書いてあるはずですが、これはxm_naotoxさんのご指摘のような事情のほかに、50cc「以下」か「未満」かを曖昧にしたまま覚えている人でも間違った結論に行かないように、という意味もあります。 かいとう!49ccです。エンジン付き自転車49CCですよ。昔は自転車にエンジンが搭載されていてびっくりしました。 50ccまでOKです。ちなみに、実際の原付のエンジンは48~49cc程度で設計してあります。50ccピッタリで設計してしまうと、使用中には熱膨張でわずかに容量が増え、50ccを越してしまう可能性があるからです。ですから50cc「未満(49.999・・・まで)」と「以下(50までOK)」を勘違いする人がいるのでしょうか。
これは軽自動車のエンジンも同様で、658cc付近で設計しておいて、660ccを「越えないように」してあります。 原付き:原動機付自転車(道路交通法上)は、総排気量が50cc以下
(50CCを含む)です。 50cc以下です。以下とは「50ccも含む」と言う事です。
「構造上49ccだろ」とか言わないでね(笑)
ページ:
[1]