寺尾由美 公開 2010-11-4 14:02:00

原付バイクの免許を取るとき、事前に住民票をだしにいくと聞いたんですが

原付バイクの免許を取るとき、事前に住民票をだしにいくと聞いたんですが、いきなり試験を受けることはできないということですか?

村田洋子 公開 2010-11-4 14:32:00

原付免許試験を受けるには以下の書類などが必要です。
・住民票の写し1通(本籍地の記載のあるもの)
・写真(申請前の6カ月以内に撮影した無帽、正面、上三分身、無背景の縦30ミリ、横24ミリ、裏面に氏名と撮影年月日を記入したもの)。
・運転免許申申請書(用紙は試験場の窓口にある)
記入例に従って記入し、受験手数料を収入証紙で購入して添付します。
・印鑑(必要ない試験場もあるので確認すること)
以上です。
原付免許は適性試験と学科試験に合格すれば一日で原付免許証が交付されるので住民票の写しを貰ってきて下さい。
詳しい事は「原付免許」に関する問題集に書いてあるので最寄りの書店やTSUTAYAで売ってるその本を参考にして下さい。

仓上凉子 公開 2010-11-4 14:17:00

toreschoice9さん
事前に出しておくっていう話は聞いたことがありませんが、地域によって事前に原付講習を受けておかなければならない地域では、原付講習を受ける時点で住民票が必要になります。
原付免許は、都道府県ごとにその手順にローカルルールがあるので、質問者様がお住まいの警察のホーム―ページでご確認ください。
ページ: [1]
全文を見る: 原付バイクの免許を取るとき、事前に住民票をだしにいくと聞いたんですが