Revised:国際自動車免許(米国発行)を自身が勤めている会
Revised:国際自動車免許(米国発行)を自身が勤めている会社の車を日本で運転できますか?・日本の車保険は国際免許に対応できますか?(旅行などはOKだと思うのですが、会社の営業に使う場合は?
お願いします。
2010年11月17日にアメリカで国際免許を発行しました。
米国免許は3年前に取ったので、免許取得後3ヶ月以上の滞在もパスしています。
国際免許は日本の免許への切り替えの短い期間で使う予定です。(日本の免許は持っていません) 直前の質問も拝見しました。
車両の保険については、基本的には「有効に使用できる免許証」であれば国際免許でも大丈夫なハズですが、念の為に保険会社に確認する事をお勧めします。
以前から「使えると思った」との思い込みで、使用要件を満足していない国際運転免許証での運転事例が多い事から、保険会社から「警察に問い合わせて、その国際運転免許証が有効なものかどうかを確認して下さい。」と言われる可能性があります。他の要求があるかもしれませんので(例えばアメリカ免許証と国際運転免許証のコピーを送って欲しいとか)、その場合は保険会社の指示に従って下さい。
以上、ご参考になれば幸いです。
【追記】
免許センターに於ける外免切替に関してですが、
最近の運用がどの様であるか判りませんが、以前は全国的に「有効な国際運転免許証を所持する方は、その有効期限が切れる1ヶ月前からしか外免切替の申請を受け付けない。」といった運用をしておりました。(切替による国内免許証と国際運転免許証の両方を所持する期間を極力短くしようとする為と思われます。)
以前は青森県と石川県の警察本部HPにその旨の記述があったのですが、最近はどの県のHPでも記載はされておりません。しかし「記載はしていないがその様な運用をしている。」といった可能性もあります。
御心配であれば、免許センターではなく免許証の翻訳を依頼するJAFに聞いても答えてくれると思いますので、御確認してみて下さい。
時期と地域に依っては免許センターが異常に混雑し、1ヶ月しか期間が無い場合では運転技能確認試験の予約がなかなか取れない場合がありますので御注意下さい。
まぁ国際運転免許証の所持について何も聞かれない時は、こちらから進んで申告する必要はありませんし、仮に聞かれても「持っていません。今日は友人に乗せて来て貰いました。」と答えても罰則などは無いハズです。(笑
ページ:
[1]