質問です。バイク免許で、普通自動二輪小型AT限定免許を取得しようと思っているの
質問です。バイク免許で、普通自動二輪小型AT限定免許を取得しようと思っているのですが、小型AT限定免許と普通自動二輪免許では、試験はどのように違うのでしょうか? 回答お願いします スラロームという課題が小型にはありませんこれが決定的な差です。参考までに試験でやらねければいけない課題です。
http://delta819.jp/kadai1.html
八の字、波状路はどちらも有りませんのでお間違えなく・・・・。 小型はスラロームが無くて、急制動や一本橋の試験内容が、普通より簡単です。
私の家の近くの教習所の場合、普通免許保有者が大型を一気に取得した場合と、小型・小型解除・大型と取っても、3万円くらいしか変わりません。 fantajisutapoliceさん
AT限定はスクーターです。
小型AT限定は、125ccクラスのスクーターで教習を行います。
普通自動二輪の限定なしの場合は多くの教習所でCB400SFを使っているところが多いです。
バイクの大きさが全然違ううえに教習時間も内容も変わってきます。
なお、学科は共通ですので、違いはありません。 車と違ってATの方が難しいからMTのほうがいいよ
普通と小型の違いは…?
スラロームないぐらい?
ページ:
[1]