原付教習について - 現在普通自動車の免許を取っている途中で
原付教習について現在普通自動車の免許を取っている途中です。
免許を取ったら通学用に原付を買おうかと思っていたのに、10月の何日で原付教習は廃止になったとか言い出しました。
原付教習を受けないで原付に乗ったら無免許運転ですか?
原付教習単体で他の教習所に受けに行くことは出来ないのでしょうか?
1種の詐欺ですよね・・私は一切廃止するなんて説明は受けていませんし。 無免許運転にはなりません。
原付教習は必修ではないので、受けてなくても普通免許取得後に原付を運転することは出来ます。
原付による事故が増えた為、任意ではありますが100%を目指して教習生には実施するようにと自動車学校は免許課から指導されていますから、どこの自動車学校でも8割以上は実施されているはずですが、中には拒否したり自転車に乗れない人も居て、そういう人は原付に一度も乗らないままで卒業していきます。
原付教習が廃止とは驚きです。
原付教習費を支払ったのに教習を実施しないのなら詐欺と言われても仕方ありませんが、原付教習を実施しないことが詐欺とは言えないと思いますよ。
入校時に説明が無かったんですよね?
原付教習をどうしても受けたいなら、事情を話して教習してくれる自動車学校を紹介してほしいと申し出て良いと思いますよ。
こういう事例は聞いたことがありませんが、廃止したのは自動車学校側の都合でしょうから。 普通自動車免許を取得すれば、自動的に原付にも乗れます。
免許書には種類の欄が有り、「0 or 1」の表記で両方に「1」が付くことに
なるハズです。なので無免許運転にはなりませんね。
教習を受けたいのでしたら、やってるとこをろ探すしかないですねぇ。
私は普通運転免許を取得する前に(若い頃に)原付免許を取ったのですが、
公安委員会で試験を受けたので、交付を待ってる間に教習を受けましたけどね。
ページ:
[1]