嶋村 公開 2010-11-15 23:53:00

2009年3月に原付免許を取得2009年7月に駐禁でマイナス2

2009年3月に原付免許を取得
2009年7月に駐禁でマイナス2点
2009年9月普通自動車免許取得
2010年6月歩行者妨害でマイナス2点
そして本日11月15日整備不良でマイナス1点
そして警察の方に「次なんかあったら免停の対象になるから」
と言われたのですがマイナス5点やそこらで免停の危機になるものなのでしょうか

椎名 公開 2010-11-16 22:46:00

<反則点数が減点では無く加点です。
5点ですのであと1点~9点でで免停です。
そして行政処分歴1回となります。
10点~19点にもなる違反ですと免停ではなく免許取り消しになります。
その後は4点から9点で2度目の行政処分となります。
10点~19点で免許取り消しです。
減点と言う考え方をを正当化、ご立派な回答に驚嘆しました。
でも世の中、世間は加点で動いている訳で、マイナス何点は笑いの対象になりますよ。
世の中に合わせて加点で物事は考えた方が無難です。
shunhama1010さんへ

込山 公開 2010-11-16 06:57:00

反則点数は減点でかまいませんよ。
加点は行政の計算方法で、ドライバーは減点になります。
ドライバーの引かれた点数が行政側のコンピュータに累積され、一定の基準点に達すると点数に応じた処分が下されます。
自動車学校で教えているのは行政の計算方法で、加算して6点に達したら6点に応じた処分が下されますよと教えているだけで、
ドライバーは悪いことをしたら減点、よいことをしたら得点という言い方になります。
よってドライバーは減点、行政は加算になります。
結局加算法なら6点で免停、15点で取り消し。
減算法では-6点で免停、-15点で取り消し
どちらでもいいです。

次に何らかの違反を犯したら、下記に該当する処分が下されます。
前歴なしの場合
6点違反者講習(条件あり)か30日免停
7~8点 30日免停
9~11点 60日免停
12~14点 90日免停
15点以上取り消し

違反者講習
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/kousyuu/kousyuu05.htm
30日免停
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/kousyuu/kousyuu01.htm
60日免停
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/kousyuu/kousyuu02.htm
90日免停
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/kousyuu/kousyuu03.htm
取り消し処分該当者
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/kousyuu/kousyuu04.htm

相沢直子 公開 2010-11-15 23:58:00

後1点で免停だからね
危機中の危機でしょう

小池亜弥 公開 2010-11-15 23:56:00

shunhama1010さん
一年間無事故無違反が継続できない状態で6点に達すると、30日間の免許停止ですよ。
ページ: [1]
全文を見る: 2009年3月に原付免許を取得2009年7月に駐禁でマイナス2