今野妙子 公開 2010-11-3 11:25:00

車の免許について俺はあまり小学校に行ってなくて中学校も気分が向

車の免許について俺はあまり小学校に行ってなくて中学校も気分が向いた時しか行ってませんでした。だから相当バカです。こんな俺でも車の免許取れるんですかね?
また教習所て難しいですか?

菊池万理江 公開 2010-11-3 15:19:00

国語は学科試験の問題の意味が理解できれば、受かります。
多少算数もできたほうが良いです。
理科は、ガソリンが爆発する事とその力でクルマが動く事と
クルマは急に止まれないことが分かればokです。
社会は、クルマを運転するには規則と法律を守らないといけない
事を知っているなら大丈夫です。
あとは体が丈夫なら、問題ありません。

花冈未来 公開 2010-11-3 13:55:00

運転技能に関しては運動神経やセンスも有ります。学歴は関係有りません。
道交法を理解すれば試験には受かると思います。
>だから相当バカです。
バカとは言っても勉強でのバカなら大丈夫でしょう。社会生活での適応力です。
明らかに勉強では頭が良さそうな大学生でも落ちる人は落ちます。
因みに漢字が読めなくても本試験では希望者には漢字にふりがな付きの問題を用意するそうです。

海野美夕 公開 2010-11-3 12:54:00

日本語の理解、読み書きは可能ですよね(失礼)?学科試験はワンパターンの問題なので真剣に取り組めば合格するでしょう。実技も通れないところを無理に通るわけではなく、親切に目安のポールがいくつもあるし、危なくなれば教官がブレーキを踏みますので・・・安全確認に気を配っていれば大丈夫です。
運転免許に必要なのは学歴ではありません!高学歴で社会的地位の高い人であっても危険な運転をする人はいます。さらに近年は高齢社会となり運転者も高齢者が沢山います。そうした状況で車社会に適応できるか、貴方が免許を取った後どのような運転をするのか、思いやりのある運転が出来るのかが学歴なんかより重要になってきます。教習所で運転に必要な知識と技術だけでなく貴方の運転適正についてもシッカリと見つめなおして下さい。

盛本真理子 公開 2010-11-3 11:44:00

私の知り合いも、
中学校しか出てなかったのですが、
車の免許を取得しました。
やる気さえあれば、必ず、取れますよ。
あとは、30万円位のお金があれば問題ないです。(ローンも可能)
人間は、我慢したり、辛抱する事が必要です!
それが無ければ、手に入らないものもあります!
教習所には、強敵がいますよ。
はんこを押してくれる、運転を教えてくれる、教官です!

たぶん、車の運転より大切なものを、教習所で知る事になると思います。
ここで、頑張らないと、何やっても駄目でしょうね。
応援していますよ!!
知り合いって書いたけれども、それは、私の奥さんの事ですので…!(笑)

山川恵里佳 公開 2010-11-3 11:32:00

小学校に行かず、中学校もロクに行かないで、携帯電話の申し込みをして、知恵袋の利用登録をして、よく質問を誤字・脱字も無く書き込めたな?

花冈未来 公開 2010-11-3 11:31:00

車の免許についての本を買って書いてあることについてすこし勉強すれば筆記試験は誰でも受かりますよo(^▽^)o
筆記試験は、標識の意味を~×で答える程度です。
あとは運転のテクニックです!
がんばってください。
ページ: [1]
全文を見る: 車の免許について俺はあまり小学校に行ってなくて中学校も気分が向