铃木早智子 公開 2010-10-19 17:36:00

普通免許を取得したのですが、原付きってどうやって乗るんですか?

普通免許を取得したのですが、原付きってどうやって乗るんですか?教本の二輪車と同じですか?

铃川智恵子 公開 2010-10-20 11:19:00

回答ありがとう!
大好きだって言ってくれて嬉しいよ!
恥ずかしかったけどね
あたし通勤とかで原付は乗ってたし、今も乗るときアルよ
要領は普通のバイクと乗り方は変わらないよ
ただ、スクーターの場合は足を横じゃなくて前においてのるの!
普通のバイクは跨って乗るけど、原付はガソリンが50cc以下だから、スクーターのタイプが多いかもね
そうじゃなきゃ、あることはあるけどゴリラとかの小さいものだよ
あなたがまだ、バイク乗ったことがなくて初心者なら、スクーターの方が体位が安定すると思うよ

因みにあたしは、today の ちょっと前の機種だけどそれの黄緑色のバイク乗ってるよ


頑張って走りがうまくなってね!^^

ツナ

绪川夕贵 公開 2010-10-20 04:59:00

あれ?普通車の教習のときに原付の実技はありませんでしたか?
エンジンのかけ方と、倒れたバイクの引き起こし方(私は習ったはずなのに忘れました^^;)を確認しておけば走れるでしょう。
あとは30km/h制限と2段階右折にだけ気をつければ大丈夫です。

小山亜実 公開 2010-10-19 22:41:00

基本的には教本どおりですが、制限速度や二段階右折など異なる点もあります。
自動二輪の免許は別にとらなくても乗りこなせますが、初めのうちは気を付けた方がよいでしょう。

永田真树 公開 2010-10-19 18:06:00

普通自動二輪免許を、習得することをお勧めします。

中西优美 公開 2010-10-19 18:01:00

普通免許を取得すると原付も運転できるおまけのような制度があります。法的には乗れるのですが、現実はそんなに簡単ではありません。教本の二輪車の内容とも違う規則が(交差点の二段階右折のように)あります。
自転車に乗れるのであれば、多少の練習をすれば前に進むことはできるようになりますが、自転車のスピードとも全く違い、危険なことこの上ありません。
原付を便利な乗り物として生活に取り入れたいのであれば、原付教習などを行っている教習所で多少なりとも練習することが絶対に必要だと思います。
ちなみに、私はかつて、法的に乗れるからと安易に原付に乗ってすぐに事故を起こし、生死の境をさまよいました。質問者さんにとっては論点がずれていて、迷惑な回答だとは思いますが、「どうやって乗るんですか」というご質問を「どうやったら安全に乗れるんですか」に読み替えてお答えしました。
失礼の段お許しください。

北原まゆ 公開 2010-10-19 17:38:00

スクーターであればエンジンつけてアクセル回すだけですが
そういうことではないのでしょうか?
ページ: [1]
全文を見る: 普通免許を取得したのですが、原付きってどうやって乗るんですか?