原付きの免許を取るにはいくらくらいかかりますか?あと期間(時間)
原付きの免許を取るにはいくらくらいかかりますか?あと期間(時間)はどれくらいですか?
回答お願いします。 原付の場合、必要なのは
1.適性検査(視力等)
2.学科試験
3.取得時講習
の3点ですが、1と2は免許センターで受けるからいいとして、3の取得時講習は、いつどこで受けるのかが県によって違います。
午前中に学科試験をして合格者には午後から試験場で講習、というところもありますし(たとえば東京・千葉・神奈川)、事前にどこかの教習所で講習を受けておいて修了証明書を提出するところ(京都など)、あるいは学科試験まで教習所内で受けられるところ(茨城など)と、さまざまですので、まずはどこかPCのある場所にたどり着いて、県警のホームページで確認してください。「~~県 原付免許」で検索すれば出るはずですよ。 原付免許は約1万円あれば取れます。
時間は1日ですね。
半日は講習、2時間ほど学科テスト。
テストの合否を待って、合格なら免許がその日中に発行されます。
朝から行って夕方に帰ってくるイメージです。
ページ:
[1]